この記事では、「マッチングアプリで知り合った人と電話したいがどう誘えばいいか分からない」「電話で何を話せばよいか分からない」という人に向けて、コツと注意点を解説しています。
今時は通話機能がついているマッチングアプリも多いですよね。
ですが、いざ電話をしようとすると誘い方が分からなかったり、何を話せばいいか戸惑ったりするのは自然なことです。
この記事を読めば、そのお悩みが解決されます!
ぜひ参考にして、電話を恐れず気になるお相手と話してみてください。
マッチングアプリでの電話あるある
まず、マッチングアプリでの電話あるあるを紹介します。
あなたも当てはまるお悩みがあるのではないでしょうか。
それがこちら。
- 何を話せばよいか分からない
- 沈黙が気まずい
- どんなふうに誘えばいいか分からない
- いつ誘えばいいか分からない
それではひとつひとつ解説していきます。
何を話せばよいか分からない
「やっと電話をすることになったが、いざ話そうとしたら何を話せばよいか分からない・・・」。
これはマッチングアプリ利用者の間ではあるあるなお悩みです。
そもそもなぜメッセージでは普通でも電話だと緊張してしまうのでしょうか?
それにはまず、リアルタイムだからという点が大きく関わってきています。
じっくり考えて返信を送れるメッセージとは違い、電話はリアルタイムで即反応を返さなければなりません。
緊張して言葉が詰まるのも当たり前です。
また、初対面に近い相手ですから、どんな話題に食いついてくれるかもあまり分かりませんよね。
これでは悩んでしまうのは当然です。
解決策としては、後々にも詳しく解説しますが、あらかじめ話題をいくつか考えておくといいでしょう。
沈黙になったとき「あれを話そう」とすぐ思いつくことが出来ます。
また、無理に盛り上げようとしないのも大切。
空回りしてしまう可能性があります。
「空気感を知る」くらいの構えでいた方が緊張もほぐれて良いでしょう。
電話で何を話せばよいか分からないのは当たり前です。
あなただけのお悩みではないので、解決策もちゃんとあるのです。
記事後半で詳しく解説しますから、ぜひ参考にしてくださいね!
沈黙が気まずい
話が途切れてふと訪れる沈黙・・・気まずい!と焦ってしまった経験がある人もいらっしゃるのではないでしょうか。
話慣れた相手なら少しの沈黙くらい気まずくないのに、なぜマッチングアプリで知り合った相手だと気まずいと感じてしまうのでしょう。
それには2つ理由があります。
まず、まだ距離感がつかめていないから。
相手との関係性がまだ浅いと、少しの間も気まずいと感じてしまうものです。
さらに、「盛り上げなきゃ」というプレッシャーもあります。
特にマッチングアプリで知り合った相手だと、「相性を確かめるため」に電話しているという意識が強くなります。
「会話を楽しいものにして関係性をいい方向に進めたい」という意識が働いてしまうのです。
沈黙を怖がらないために、まずは沈黙=悪いことだという意識を捨てましょう。
相手は思いのほかリラックスしているかもしれませんし、相手も何を話そうか考えている間かもしれません。
気まずくなったら、軽い話題でアイスブレイクをはさむのも手です。
「今日は冷えましたね」とかで構いません。
また、「なんか静かになっちゃいましたね笑」と自ら沈黙をいじることでも笑いに変えられます。
沈黙が必ずしも悪いことだと思わないようにしましょう。
どんなふうに誘えばいいか分からない
メッセージが盛り上がっても、どう電話に誘えばいいか分からないというのもあるあるなお悩みです。
まだ距離感をはかりかねているので、気軽に誘いづらいのです。
また、相手が電話好きかどうかも分かりません。
そんな中で「急に誘って引かれないかな」と悩んでしまうものですよね。
まずは、電話が大丈夫な人か探りましょう。
気軽に「そういえば電話って苦手だったりする?」とかで構いませんよ。
そうして、長文になってきたときに「電話の方が早くない?」と誘うのも手です。
相手も長文を打つのを大変に思っているかもしれません。
また、「ちょっと5分くらい電話できる?」と、短時間でハードルを下げるのも良いかも。
相手も了承しやすいです。
メッセージが続いたら電話で話してみたいと思うのは自然なことです。
相手もあなたのことを知りたいと思っているはずなので、あまり慎重になりすぎないようにしましょう。
いつ誘えばいいか分からない
メッセージが盛り上がっても、いざ電話に誘おうとすると「あれ?いつがベストタイミングなんだろう」と足踏みしてしまうこともありますよね。
それは、相手と温度差があるかもしれないと恐れているから。
「もしかすると電話したいのは自分だけなのではないか」と怖くなってしまうのです。
また、メッセージと比べてリアルタイムで話す電話はハードルが高いと感じるかもしれません。
それは相手も同じで、断られるんじゃないかと恐れてしまうのです。
記事後半でも詳しく紹介しますが、「メッセージが盛り上がったとき」「相手が質問を沢山してくれるようになったとき」「話題が途切れたとき」に誘うといいでしょう。
雑談が続くようになったら、その流れで「声ちょっと聞いてみたいな」と誘うと、自然で良いです。
また、相手が自分に興味を示してくれていると感じるときも、電話に応じてくれる可能性が高いでしょう。
さらに、話題が途切れたとき、「電話の方が話しやすいかも」ということで、フェードアウトを避けられますし電話も出来て一石二鳥です。
これらを意識して、ぜひ電話に誘ってみてください!
マッチングアプリでの電話攻略法
この見出しでは、マッチングアプリでの電話攻略法を解説します。
先ほどの見出しでも少し紹介しましたが、より詳しく解説していきます。
ぜひこの記事を参考にして、電話を味方につけましょう!
- メッセージが盛り上がるor落ち着いたら電話へ誘ってみる
- 夜寝る前は良いタイミング
- あらかじめ話すことをある程度決めておく
- 自分が話しすぎるのではなく、相手へ質問する
- メッセージより少し真面目で深い話も◎
それではひとつひとつ解説していきます。
メッセージが盛り上がるor落ち着いたら電話へ誘ってみる
メッセージが盛り上がったときは、相手も「もっと話したい、文字だけじゃもどかしい」と感じている可能性が大です!
そのタイミングで誘うとOKしてくれる可能性が高いでしょう。
また、逆に流れが落ち着いているときも状況を打破するきっかけにできます。
マンネリ化してしまっていると感じたら、電話で新しい刺激をもたらすのです。
それで断られたら脈なしと思って切ってしまっていいでしょう。
盛り上がっているときは、「この話直接聞きたい!電話できる?」と軽く誘ってみましょう。
また、逆に落ち着いたときは「ちょっと電話でもしてみる?」とこれまたフランクに誘うといいでしょう。
どちらも大切なのは自然な流れで誘うこと。
断られることを恐れて「もしよかったら」「迷惑じゃなければ」などの枕詞をつけてしまいがちですが、むしろちょっとうざがられる可能性があるので軽く誘いましょう。
軽く誘ってくれた方が断るときも気まずくないです。
ただ、強引にはならないようにしましょう。
「タイミング合うときで!」などと一言添えてあげると、相手への負担も軽くなります。
電話をすることで距離感はぐっと縮まります。
ぜひ電話に誘ってみましょう。
夜寝る前は良いタイミング
電話をするのに、夜寝る前は良いタイミングです。
理由は大きく分けて3つあります。
まず、リラックスしている状態だから。
勉強や仕事が終わって、夜寝る前人はリラックス状態にあることが多いです。
そんな時に話せれば、自然と緊張感も薄れ、自然な会話ができるでしょう。
次に、夜という時間帯は感情が高まりやすいという心理学的傾向もあります。
夜は感情が表に出やすくなるので、より深い話ができ、ぐっと距離を縮められる可能性があります。
そして、寝る前の印象は残りやすいです。
人は寝る直前に体験したことを記憶しやすいと言われています。
そのため、相手の印象に強く残ることができ、あなたとの楽しい会話がそのままあなたへの好印象へ繋がるのです!
一方で注意点としては、長電話になりすぎないようにすることと、相手の生活リズムを尊重することです。
あまり長電話してしまったら翌日に響きますし、相手を疲れさせてしまうかもしれません。
そうなると一気に印象は悪くなってしまうので、少し話したりないくらいで「今日はもう寝ましょうか」と切り上げるようにしましょう。
また、遅寝の人もいれば早寝の人もいます。
そのタイミングは人それぞれなので、そこを尊重しないとこれまた迷惑に思われてしまうかもしれません。
相手を気遣いつつ、夜寝る前のリラックスタイムを味方につけて電話をしてみましょう。
あらかじめ話すことをある程度決めておく
緊張する電話のタイミング、あらかじめ話すことをある程度決めておくと安心して臨めます。
何を話そうか迷いながら電話をすると、緊張感が高まってしまいます。
その点、あらかじめ話題をざっくり決めておくと安心できますよ。
また、沈黙の時間を減らせるというメリットもあります。
少し話題が落ち着いて沈黙が訪れそうなとき、考えておいた話題を話し始めることで、それを回避することが出来ます。
さらに、メッセージの内容や相手の趣味を踏まえた話題を用意しておくと、相手にも「自分に興味を持ってくれているんだ」と伝わり、好印象に繋がります。
電話前に準備しておくといい話題はこちら。
- 相手の趣味、休日の過ごし方
- マッチングアプリを始めたきっかけ
- 行ってみたい場所、やりたいことなど
- お互いのマッチングアプリでのエピソード(笑い話にできるとなお良い)
- 過去の恋愛について軽く触れる(自分から話すと相手も話しやすい)
全体的に軽めで広げやすい話題だと良いと思います。
ただ注意点があって、話題を決めすぎないことも大切です。
がちがちに話すことを決めてしまうと、イレギュラーな返答が返ってきたとき戸惑ってしまいますし、「あれを話そう」「これを話そう」と決めすぎてしまうと、相手の話をあまり広げられない可能性があります。
あくまで軽く準備して、その場その場で話題を選んで流れにのって話すのが大切です!
自分が話しすぎるのではなく、相手へ質問する
自分ばかり話してしまうと、相手が聞き役に徹することになり、疲れや退屈を感じてしまうことも。
自分が話しすぎるのではなく、相手へ質問するスタンスが大事です。
なぜ質問が大事なのかというと、大きく分けて3つ理由があります。
まず、「相手に興味を持っている」ことが伝わるという点です。
色々と質問をしていると、相手も「自分に興味があるんだ」と好印象をもってくれます。
次に、会話が一方通行になりづらいです。
一方通行の会話は一人が楽しいだけで、相手は疲弊してしまう可能性があります。
あくまで「対話」を大切にしましょう。
そして、質問を沢山することによって、相手の人柄や価値観を知ることが出来ます。
メッセージではもどかしかったやりとりも、電話だとすぐに返答が返ってきますし、声のトーンやテンション感も分かります。
「この人はこんなことが好きなんだな」「こんな考え方なんだな」というのが自然と分かります。
おすすめの質問リストはこちら。
- 最近ハマっていることは?
- 休日は何して過ごしてる?
- 電話緊張してない?(軽く聞くとお互い緊張がほぐれます)
- どこか行ってみたい場所ある?
- 好きな食べ物とか、よくいくお店とかある?
- 普段どこらへんで遊んでるの?
軽くて答えやすい質問だとGOODです!
ただ注意点もあって、質問攻めにならないことも大切です。
また、デリケートな話題も流れをよく考えてするようにしましょう。
いきなり過去の恋愛について聞くと相手も身構えてしまうので、あくまで笑い話として自分の話をして、「○○さんはどうだった?」などと聞くと良いと思います。
質問をすることによって自然と会話のキャッチボールが生まれますから、電話も楽しめることでしょう!
メッセージより少し真面目で深い話も
電話ではメッセージより少し真面目で深い話をするのも◎です!
なぜかというと、他の人と差別化できるからです。
初めての会話は表面をなぞるだけの軽いものになりやすいですが、少しその人の価値観に触れるような深い話もすると、より信頼感が生まれます。
また、心の距離を縮めることにも繋がります。
本音や独自の考え方に触れることによって、信頼感が生まれやすいのです。
さらに、相手との相性を確かめられるので、将来を想像しやすくなります。
相手にも「この人と付き合ったらこんな感じなのかな」と想像してもらうことが出来ます。
電話で話すおすすめの少し深い話の例はこちら。
- 将来やりたいこと、夢について
- 大切にしている価値観、モットー
- 友人との関係性
- 恋愛観や結婚観について
真面目な話をするときの注意点が、まず自分が話すということです。
人は先に自己開示されると信頼でき、自分も話したくなる心理が働きます(自己開示の返報性)。
まず自分の話を呼び水にして、相手に質問すると相手も答えやすいです。
また、相手が答えづらそうにしたら無理に深堀しないようにしましょう。
途端に悪印象に繋がってしまいます。
マッチングアプリでの電話は、メッセージより色々と深く話せるのが魅力です。
その機会にお互いを深く知って、距離感を縮めましょう!
【通話機能アリ】おすすめマッチングアプリ
この見出しでは、アプリ自体に通話機能が付いたおすすめマッチングアプリを紹介します。
今時のアプリはアプリ内で通話できる機能がついているものが多いです。
LINEなどを交換する必要が無いので、気軽に利用できます。
通話機能アリのおすすめマッチングアプリリストはこちら。
- タップル|気軽に相手を探せる
- With|価値観や趣味が合う人と出会える
- ペアーズ|幅広い人が利用
- Omiai|真面目な婚活に
- ゼクシィ縁結び|婚活の第一歩に
それではひとつひとつ解説していきます。
タップル|気軽に相手を探せる

アプリ名 | タップル(tapple) |
---|---|
利用目的 | 恋活 |
年齢層 | 10代~30代 |
特徴 | 送れるいいね数が豊富でマッチしやすい! |
会員数 | 2000万人 |
料金 | ■女性→基本無料 ■男性→定額制 【シンプルプラン】 webブラウザ版 1か月プラン:3,700円/月 3か月プラン:3,200円/月 6か月プラン:2,800円/月 12か月プラン:2,234円/月 iOS/Android版 1か月プラン:4,800円~/月 3か月プラン:3,500円~/月 6か月プラン:2,600円~/月 12か月プラン:1,800円~/月 ※グレードアップしたスタンダードプランもあり、そちらは女性も有料 |
運営会社 | 株式会社タップル |
- 送れるいいね数が多くマッチしやすい!
- 若年層が多く、若い人の恋活にピッタリ
- 安価なシンプルプランで十分色々な機能が使える!
\まずは無料で!/
タップルは比較的気軽な使い方をしている20代~30代の人が多いマッチングアプリです。
タップルはマッチしてからすぐに電話機能が使えるので、メッセージでのやり取りが苦手な人も、簡単に使うことが出来ます。
また、おでかけ機能という、日にちとやりたいことを決めて募集をかける機能で「電話がしたい」という掲示も出来るので、そこから相手を募集したりマッチしたりすることも出来ます。
電話から始まる縁もありますから、便利な機能ですね!
また、ビデオ通話機能もあります。
会う前に相手の雰囲気を知れますから、ぜひ活用してみてください。
マッチした相手との通話画面でビデオ通話が選べるようになっています。
もちろん、相手が恥ずかしいなどの理由で断ってきたら、無理に誘わないようにしましょう。
タップルは気軽な使い方をしている人が多いので、早く、いろんな人とマッチできるはずです。
様々な人とマッチを重ねて、経験を積むのもアリだと思います。
With|価値観や趣味が合う人と出会える
Withは、心理学に基づいた診断で価値観がより合う人とマッチングできるアプリです。
詳細な性格診断、価値観診断などが沢山あるので楽しめますし、診断したら相性がいい人が表示されるので、そこからいいね出来ます。
価値観や考え方が合う人にアプローチできるわけです。
そんなWithも、通話機能があります。
Withの通話機能は最大15分なので、気軽に試せるのも魅力です。
相手も電話に誘われたとき、「15分なら・・・」と、軽く了承しやすいでしょう。
そのときに性格診断の話を出すのもアリですね。
「〇〇って診断やりました?僕✖✖って結果でした~」なんて会話で、Withならではの会話も楽しめると思います。
もちろんマッチした相手としか通話できないので安心です。
価値観が合う人とマッチしたい人は、Withを使ってみることをおすすめします!
ペアーズ|幅広い人が利用
ペアーズは累計登録者数が2000万人を超える、国内最大級のマッチングアプリです。
そのため、年齢層も幅広く、どんな人でも使いやすいです。
そんなペアーズにもついている通話機能。
正確には「ビデオデート」と言って、基本はビデオ通話なのですが、映像を切って音声だけで会話を楽しむことが出来るので、気軽に使ってみましょう。
ペアーズのビデオデートは、マッチ後ある程度メッセージのやり取りをした相手としかできません。
いきなり通話は無いので、安心ですね。
さらに、最大15分の時間制限もあるので、With同様気軽に誘いやすいですし了承しやすいでしょう。
アプリ内で完結するので個人情報を守りながら会話できる良いツールです。
「会う前に通話どう?」なんて誘い方も良いでしょう。
相手も初対面の人と会うのは緊張していると思いますから、その緊張を少し和らげることに役立つと思います。
幅広い年齢の人と出会えるので、年上好き・年下好きの人にもおすすめのマッチングアプリです。
いろんな人と出会いたい人は、ペアーズの利用を検討してみましょう!
Omiai|真面目な婚活に

アプリ名 | Omiai |
利用目的 | 恋活・婚活 |
年齢層 | 20代~30代中心 (20代44%、30代44%) |
特徴 | 真面目な出会いを求める人が多い、安全性重視 |
会員数 | 1000万人 (2024年7月時点) |
料金 | ■女性→基本無料 ■男性→定額制 1か月プラン:3,900円~/月 3か月プラン:9,800円~(3,267円~/月) 6か月プラン:14,800円~(2,467円~/月) 12か月プラン:22,800円~(1,900円~/月) |
運営会社 | 株式会社Omiai |
- 真剣な出会いを求める会員が89%と高水準!
- 20代後半〜30代が中心で結婚を意識した層が多い
- 安全対策が充実で24時間365日の監視体制とイエローカードシステムを導入
\本気で婚活!/
Omiaiは、真剣に恋活・婚活をする20代後半~30代の人が多いアプリです。
会員数も1000万人と豊富。
身分証明書提出が必須なので、安全性も高いです。
そんなOmiaiにも通話機能があります。
Omiaiは音声通話のみなので、顔出しに抵抗がある人も使いやすいです。
また、会話内容でトラブルにならないように、一定のルール・マナーが設定されています。
不快な思いをすることも少ないでしょう。
実際に筆者もOmiaiで通話したことがありますが、使いやすかったですし、ラグも少なくスムーズに会話出来ました。
連絡先交換なしで話せると、万一合わなかった場合もフェードアウトしやすいので、気軽に試せますよね。
真剣に相手を探すならなおさら、会う前に相手の雰囲気を少しでも掴んでおきたいところでしょう。
真面目な人が多いOmiaiは、真剣に恋活・婚活する人におすすめです!
ゼクシィ縁結び|婚活の第一歩に

アプリ名 | ゼクシィ縁結び |
---|---|
利用目的 | 婚活 |
年齢層 | 20代~30代 |
特徴 | 結婚を見据えた利用者が94%! |
会員数 | 210万人 |
料金 | 1ヵ月プラン 4,378円/月 3ヵ月プラン 3,960円/月 6ヵ月プラン 3,960円/月 12ヵ月プラン 2,640円/月 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
- 会員の94%が結婚を見据えた真剣な出会い探しを目的としている
- 価値観のみならず、結婚観までマッチングの指標に
- デートセッティング代行サービスで、事前に個人情報を開示しなくても良い
\本気の出会いに!/
ゼクシィ縁結びは、会員の94%が真剣な出会いを求める、婚活の第一歩に丁度いいマッチングアプリです。
「婚活したいけれど、いきなり結婚相談所はちょっとハードルが・・・」という人におすすめです。
そんなゼクシィ縁結びにも、もちろん通話機能があります。
ゼクシィ縁結びの通話機能は、基本がビデオ通話です。
とはいえ音声のみも選べるので、顔出しに抵抗感がある人も使えます。
通話時間の制限もあるので、気軽に誘いやすい・OKしやすいです。
真剣な出会いを求める人が多いぶん、いきなりデートにはちょっと慎重になっている人が多いと思うので、会う前に通話しておくのはとてもいいと思います。
ミスマッチも防げますし、会う前に印象を知れてメリットばかりです。
真剣に婚活がしたいけれど気軽に使いたい、という人は、ゼクシィ縁結びを使ってみましょう!
マッチングアプリ、電話で困ったときによくある質問
この見出しでは、マッチングアプリでの電話で困ったときによくある質問に回答していきます。
記事内でも紹介している内容を簡単にまとめてあるので、ぜひ参考にしてください!
- どう誘えばいいの?
- いつ誘えばいいの?
- 何を話せばいいの?
- 女性から誘ってもいい?
- 電話したがる男性は何を考えているの?
それではひとつひとつ回答していきます。
どう誘えばいいの?
まず電話が大丈夫な人か探り、気軽に「5分だけ話してみない?」とカジュアルに誘うといいです。
詳しくはどんなふうに誘えばいいか分からないを参考にしてください。
いつ誘えばいいの?
メッセージが盛り上がってきたとき、または話題が落ち着いたとき、そして夜寝る前はベストタイミングです。
詳しくはいつ誘えばいいか分からないを参考にしてください。
何を話せばいいの?
気軽な話題から、もしくはメッセージより少しディープな話題もおすすめです。
温度感が分かりやすいので、真面目な話もしやすいです。
詳しくはあらかじめ話すことをある程度決めておくを参考にしてください。
女性から誘ってもいい?
はい、全く問題ありません。
むしろ相手へ興味があることが伝わり、好印象でしょう。
電話程度なら軽く思われる心配もありません!
電話したがる男性は何を考えているの?
メッセージだけじゃもどかしい、もっとあなたのことを知りたいと思っている可能性が高いです。
また、早く信頼を得たい、距離感を縮めたいという意図があることも。
ただ軽く誘ってくる人もいるので、いやでしたら無理に応じなくて大丈夫ですよ。
まとめ|電話を味方につけて、いい相手と関係を育もう!
この記事では、マッチングアプリでの電話でよくあるお悩みから攻略法、おすすめマッチングアプリまで幅広く解説してきました。
結論、電話は距離感を縮めるのにとてもいい手段です。
メッセージだけでは分からない温度感やテンションなどが分かります。
また、込み入った話がしたい時にも便利。
この記事を参考にして、電話を味方につけ、気になるお相手と関係性を育んでみてください!