楽天モバイル iPhone16eが月々1円からの投げ売り中!

携帯料金が1万超えるのはなぜ?スマホの平均料金と急に高額請求になる原因

この記事には広告が含まれますが、これは各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及ぼすものではありません。
iPhone17シリーズ最安値情報
iPhone17

9月12日(金) 21時からiPhone17シリーズの予約受けが開始されました!

発売日は9月19日(金)ですが、例年通り予約しないと数ヶ月は買えません。

現時点で各モデルの最安値をまとめると下記の通りです。

 一括価格2年返却の実質価格
256GB乗り換え
楽天モバイル
125,800円
(21,000ポイント還元込み)
購入はこちら

・機種変更
楽天モバイル
141,800円
(5,000ポイント還元込み)
購入はこちら
※1年返却の場合
乗り換え
ソフトバンク
実質22,012円
※特典利用料22,000円を含む。
購入はこちら

※1年返却の場合
・機種変更
ソフトバンク
実質44,012円
※特典利用料22,000円、
早期利用料22,000円を含む。
購入はこちら
512GB乗り換え
楽天モバイル
174,800円
(21,000ポイント還元込み)
購入はこちら

・機種変更
楽天モバイル
190,800円
(5,000ポイント還元込み)
購入はこちら
乗り換え
au
実質51,900円
購入はこちら

・機種変更
楽天モバイル
実質92,896円
(5,000ポイント還元込み)
購入はこちら
2025年9月は楽天モバイル&ワイモバ1円スマホに大注目!

2025年9月現在、お得度が高い乗り換え先は楽天モバイル&ワイモバイルです。

楽天モバイルではSIMのみ乗り換えで14,000ポイント還元される、三木谷社長からの特別紹介キャンペーンが目玉。三木谷キャンペーン」は14,000ポイントもの高額還元が受けられるだけでなく、1申込につき1万円を三木谷社長が人道支援に寄付をします。楽天モバイルを申込するだけで間接的な社会貢献にもなりますよ!

ワイモバイルは一括1円スマホなど、多数の特価スマホが目玉です。1円スマホは動作サクサクの「moto g64y 5G」がおすすめで、高性能スマホはGoogle Pixel8a 24,700円」「iPhone13 52,800円など中古より安い機種が目白押し。お得に機種変更したい人はワイモバイルがおすすめです!

りんすま編集部

ワイモバイルはSIMのみ乗り換えでもPayPayポイントが15,000円相当もらえます!SIMのみ乗り換えもお得です!

この記事では、スマホ・携帯料金が1万円を超える原因と対処法を詳しく解説します。

楽天モバイルなど一部のキャリアを除き、標準の通話アプリを使わなければスマホの料金は基本的に一定額の支払いです。

ちなみに、総務省の「携帯電話の料金等に関する利用者の意識調査」によると、2021年3月調査のスマホ料金の平均は機種代込みで5,825円でした。

しかし、機種代や適用されているキャンペーンによっては、突然1万円越えの高額請求が来ることも。

携帯料金が1万超える原因
  • 2年で返却せず機種代が跳ね上がった
  • Amazon PrimeやYouTubeプレミアムの無料期間終了して年会費の請求が来た
  • 機種購入時に加入したオプションの無料期間終了でまとめて請求が来た
  • キャリア決済でゲーム・アプリに課金した
  • かけ放題だと思って0570など有料の電話番号と長時間通話
  • 海外利用・海外への通話
  • 店頭で乗り換えた直後で月額料金割引の開始前

原因によっては一時的な高額請求ではなく、継続的に高い料金になる可能性があります。

不要なオプション解約などの対処法もありますが、うまく料金を抑えられないようなら、楽天モバイルなど安いプランに乗り換えがおすすめ!

というより、キャリアのメインプランはフル割引でも4,928円かかるので、キャリア契約のまま機種代や補償オプションの月額を考えると、先述した平均5,825円に近づけるのは不可能です。

スマホ・携帯料金を安く抑えるなら、楽天モバイルやahamoなど安いプランへの乗り換え必須と考えていいでしょう。

キャリアからおすすめの乗り換え先

記事で解説する原因と対処法で安くできそうにないなら、ぜひ乗り換えも視野に入れて対処してください!

【2025年9月】三木谷キャンペーンで乗り換え14,000ポイント還元!
楽天モバイル iPhone16e実質24円!
対象Android最大20,000ポイント還元
三木谷キャンペーン

iPhone17に乗り換えで最大21,000ポイント還元!
iPhone16が20,000円値引き+16,000ポイント還元で最大36,000円相当還元!
iPhone16eが20,000円値引き+20,000ポイント還元で最大40,000円相当還元!
iPhone16eが2年返却で実質24円!月額合わせても1,079円〜!

2025年9月の楽天モバイルは、大好評の「三木谷キャンペーン」に加えて、最新のiPhone17で21,000ポイント還元キャンペーンを開催。

最新iPhone16eは一括払いなら20,000円値引き&20,000ポイント還元中!さらに2年返却なら実質24円の投げ売り価格になりました!

2年返却で3GB未満で足りるなら、料金プランも合わせて月額1,079円と最安値運用も狙えます!

目次

スマホ・携帯料金が1万超える主な原因

pixel9 pro

さっそく、スマホ・携帯料金が1万超えになる時の原因を見ていきましょう。

ショップで高くなった人の受付をしていると、高額請求の原因は下記の7つが多く見受けられます。

スマホ・携帯料金が高い原因
  • 2年超えて機種代が跳ね上がった
  • Amazon PrimeやYouTubeプレミアムの無料期間終了して年会費の請求が来た
  • 機種購入時に加入したオプションの無料期間終了でまとめて請求が来た
  • キャリア決済でゲーム・アプリに課金した
  • かけ放題だと思って0570など有料の電話番号と長時間通話
  • 海外利用・海外への通話
  • 店頭で乗り換えた直後で月額料金割引の開始前

2年超えて機種代が跳ね上がった

今使っているスマホが2年目を超えている人は、機種代の変動で請求が高くなっている可能性があります。

というのも、最近主流の端末購入プログラムは、2年目に返却するまでの機種代を極端に安くして、代わりに返却しない場合は高くなる機種が増えています。

このことから、2年目にスマホを返却をしないと、機種代がバカみたいに高くなることも。

ソフトバンクの一部機種は1年返却です。2年目突入で高額請求になる可能性があります。

例えば、2024年最新のGoogle Pixel 9をソフトバンクで買うと1年返却になり、2年目から機種代が跳ね上がります。

ソフトバンクのPixel 9の値段
  • 1〜12回目:3円(実質36円)
  • 13〜48回目:4,199円

ソフトバンクのPixel 9はかなり極端ですが、総額が高いハイエンドモデルを購入していると、Pixel 9と同じように途中から請求が跳ね上がっているかもしれません。

【2025年9月】三木谷キャンペーンで乗り換え14,000ポイント還元!
楽天モバイル iPhone16e実質24円!
対象Android最大20,000ポイント還元
三木谷キャンペーン

iPhone17に乗り換えで最大21,000ポイント還元!
iPhone16が20,000円値引き+16,000ポイント還元で最大36,000円相当還元!
iPhone16eが20,000円値引き+20,000ポイント還元で最大40,000円相当還元!
iPhone16eが2年返却で実質24円!月額合わせても1,079円〜!

2025年9月の楽天モバイルは、大好評の「三木谷キャンペーン」に加えて、最新のiPhone17で21,000ポイント還元キャンペーンを開催。

最新iPhone16eは一括払いなら20,000円値引き&20,000ポイント還元中!さらに2年返却なら実質24円の投げ売り価格になりました!

2年返却で3GB未満で足りるなら、料金プランも合わせて月額1,079円と最安値運用も狙えます!

Amazon PrimeやYouTubeプレミアムの無料期間終了して年会費の請求が来た

最近はどのキャリアも、契約時にAmazon PrimeまたはYouTubeプレミアムの3ヶ月〜6ヶ月無料特典を強く薦めてきます。

ただ、この特典は無料期間終了時に自動的に更新され課金が発生します。

登録時にキャリア決済で年払いを選択していると、突然スマホ料金が高くなったように見えるでしょう。

コンテンツサービスの年額
  • Amazon Prime:5,900円
  • YouTubeプレミアム:12,800円

基本的に支払いのキャンセルはできないので、あまり使っていないなら解約手続きしておきましょう。

Amazon Primeの解約はこちら
YouTubeプレミアムの解約はこちら

機種購入時に加入したオプションの無料期間終了でまとめて請求が来た

キャリアショップや家電量販店でスマホ購入した人は、スタッフに勧められてオプションサービスに加入している可能性があります。

オプションによっては30日〜数ヶ月の無料期間があり、無料期間終了後は自動的に課金が開始されます。

なお、総務省のガイドラインで指定オプションのベタ付け(スマホ販売条件としてオプション加入必須にする行為)は禁止されています。

しかし、一部のスタッフは成績目当てに、いまだにオプション加入しないとお得に買えないと勘違いする案内をし、大量のオプションに加入させられることも。

この状態で無料期間が終了すると、突然数千円高くなるケースがあります。

キャリアのオプションはオンライン手続きで簡単に解約できるので、店頭でスマホを買った人は解約できるオプションがないかチェックしておきましょう。

キャリア決済でゲーム・アプリに課金した

キャリアの請求が突然高額になった時は、キャリア決済でゲームやアプリの課金がないか確認しましょう。

特に、子どもに持たせているスマホの請求が突然高額になった場合、課金が原因の可能性がかなり高いですね。

利用者登録・使用者登録に未成年が登録されていると、決済額の上限1〜2万円、未登録だと上限5万円〜10万円です。

多くのゲームのアプリ内課金は規約上、子どもが勝手に決済したものであっても返金対応できません。

子どもが勝手にキャリア決済で課金したのが原因なら、キャリア決済機能自体を停止した方が良いでしょう。

かけ放題だと思って0570など有料の電話番号と長時間通話

各キャリアのかけ放題系のオプションに加入している人は、無料にならない電話番号への発信で長時間話した可能性があります。

かけ放題系のオプションはスマホ相手・一般固定電話相手の通話が対象で、下記のような電話番号相手では無料になりません。

かけ放題対象外の電話番号
  • 海外での発着信
  • 国際通話
  • SMS/国際SMS
  • 0570から始まる電話番号
  • 0180から始まる電話番号
  • 188
  • 104の番号案内料
  • 衛星電話
  • 衛星船舶電話
  • 各キャリアが対象外に指定した電話番号

特に、0570・0180から始まる電話番号は、さまざまなサービスのカスタマーセンターで利用されています。

通話料金は通常の22円/30秒より高い場合もあり、1時間電話するだけで3,000円近くかかることも。

発信履歴で090/080や03など、一般的な電話番号以外の番号に長時間発信しているようなら、通話料金が原因で高額な請求になっているはずです。

海外利用・海外への通話

海外での通話や国際通話の利用は、スマホ料金が高額になりがちです。

利用しているキャリアと利用する国・地域によって料金はピンキリですが、海外では着信側も料金が発生する国が多いので注意しましょう。

直近で海外利用・国際通話の利用があった人は、通話料金がいつもより跳ね上がってないか確認してください。

店頭で乗り換えた直後で月額料金割引の開始前

キャリアショップや家電量販店でスマホ購入すると、契約事務手数料として3,850円が発生します。

また、キャリアの各種割引は原則として「開通した翌月から」が割引期間で、当月の料金は割引なしです。

以上のことから、店頭で乗り換えてeximoや使い放題MAX等に加入すると、手数料と基本料金だけで軽く1万円を超えてしまいます。

何もしなくても翌月からは割引適用されるので、次回の請求が想定の範囲になっていることを確認しましょう。

携帯料金が1万超える時の対処法

iPhoneSE

続いて、スマホ料金・携帯料金が1万超えになった時の対処法を見ていきましょう。

どの原因で高額になっていても、基本的に以下の4つの対処法

スマホ・携帯料金1万超えの対処法
  • 料金の内訳をチェックする
  • 残債のあるスマホ本体を返却
  • 加入オプションの確認・解約
  • キャリア決済の内容確認・決済機能停止

料金の内訳をチェックする

携帯料金が1万円を超えたら、まず各キャリアのマイページで料金の内訳をチェックしましょう。

過去数ヶ月分の料金をチェックして、今回どの項目が高額になっているか比較することで、簡単に原因が特定できます。

残債のあるスマホ本体を返却

料金の内訳で機種代が高額になっているようなら、キャリアにスマホを返却して買い替えましょう!

先述の通り、一部の機種は2年返却のタイミングまでは投げ売り価格になっている反面、3年目以降に機種代が跳ね上がる場合があります。

この原因で高くなっているなら、端末の返却以外に安くする方法はありません。

上記のリンクから購入したキャリアに端末を返却し、新しくスマホを購入しましょう。

なお、今後2年返却せず長くスマホを使いたい人には、楽天モバイルへの乗り換えがおすすめです!

Androidは一括でも安い高コスパ機種が中心で、iPhone15は20,000円割引でApple Storeより安く買えます。

ちなみに、iPhoneは中古買取価格がなかなか落ちないので、一括で買っても次買い替えの時に中古買取に出せば、実質的に激安になるので覚えておきましょう。

【2025年9月】三木谷キャンペーンで乗り換え14,000ポイント還元!
楽天モバイル iPhone16e実質24円!
対象Android最大20,000ポイント還元
三木谷キャンペーン

iPhone17に乗り換えで最大21,000ポイント還元!
iPhone16が20,000円値引き+16,000ポイント還元で最大36,000円相当還元!
iPhone16eが20,000円値引き+20,000ポイント還元で最大40,000円相当還元!
iPhone16eが2年返却で実質24円!月額合わせても1,079円〜!

2025年9月の楽天モバイルは、大好評の「三木谷キャンペーン」に加えて、最新のiPhone17で21,000ポイント還元キャンペーンを開催。

最新iPhone16eは一括払いなら20,000円値引き&20,000ポイント還元中!さらに2年返却なら実質24円の投げ売り価格になりました!

2年返却で3GB未満で足りるなら、料金プランも合わせて月額1,079円と最安値運用も狙えます!

加入オプションの確認・解約

携帯料金が高い原因がオプション料金なら、不要なオプションを解約しましょう。

なお、端末補償オプションは1度解約すると、次にスマホを買う時まで再加入できません。

間違えて解約すると故障時に大損してしまうので、オプション解約する際は端末補償オプションは解約しないように注意してください。

特にドコモのsmartあんしんパックを解約すると、端末補償のsmartあんしん補償もまとめて解約されてしまいます。

キャリア決済の内容確認・決済機能停止

料金の内訳でキャリア決済が原因の場合は、月額登録の停止やキャリア決済自体を停止しましょう。

なお、キャリア決済で月額登録している場合、各サービスのWebサイトから解約手続きが必要です。

月額登録サービスが多すぎる・ログイン情報を忘れた場合は、キャリア決済を停止▶︎再開すると全部キャンセルできます。

子どものスマホで課金が高額請求の原因なら、そもそもキャリア決済できないように停止(制限)をかけましょう。

ドコモ・au・ソフトバンクで1万超えが続くなら格安SIMに乗り換えよう

楽天カード

ここまで携帯料金が1万超えした時の原因と対処法を解説しました。

ただ、ドコモ・au・ソフトバンクユーザーの人は、月額料金と機種代だけで常に1万超えになる可能性があります。

冒頭でもお伝えした平均5,825円に近い料金でスマホを使うには、3大キャリアから格安SIMに乗り換えがおすすめです。

キャリアからおすすめの乗り換え先

楽天モバイル|3,278円でデータ使い放題

三木谷キャンペーン

楽天モバイルは、データ使い放題で月額3,278円と、全キャリアの中で1番安い使い放題プランが使えます。

月額料金~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
通話料金無制限かけ放題が基本料金に込み
主な割引サービス最強家族プログラム
→家族1回線あたり1ヶ月あたり110円割引
最強子どもプログラム
→12歳以下の子どもは最大440円割引
最強青春プログラム
→18歳以下の子どもは110円割引
主なキャンペーンSIMのみ乗り換えで14,000ポイント還元
iPhoneが20,000円割引+16,000ポイント還元
iPhone16eが20,000円割引+20,000ポイント還元
iPhone16eが2年返却で実質23,520円!料金込みで月額2,058円〜
iPhone15が20,000円割引+20,000ポイント還元
一部の対象Androidで20,000ポイント還元
Android購入で最大16,000ポイント還元
申込リンク楽天モバイル|公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランは割引なしで7,000円以上するので、楽天モバイルは約半額で使えますね!

機種代が2,000円台なら、ほぼスマホの平均料金で使えます。

ドコモ・au・ソフトバンクの料金が1万円以下に抑え込めないようなら、ぜひ楽天モバイルに乗り換えてください。

ちなみに、今なら三木谷キャンペーン専用ページから乗り換えれば、簡単に14,000ポイント還元が受けられます。

実質的に4ヶ月無料になるので、楽天モバイルに乗り換えるなら下記のリンクからどうぞ!

ahamo|30GBが2,970円+5分かけ放題

ahamo

ahamoは2024年10月から、料金そのまま30GBに増量されます!

月額料金30GB:2,970円
110GB:4,950円
通話料金5分かけ放題が基本料金に込み
主な割引サービス5G WELCOME割
対象機種最大44,000円割引
主なキャンペーンSIMのみ乗り換え10,000ポイント還元
申込リンクahamo|公式サイト
https://ahamo.com/

2024年10月1日より自動的に30GBに変更されます。

月額2,970円でたっぷり30GB、1日約1GB使えるので、片道1時間の通勤・通学なら毎日YouTubeを視聴してもデータ量を使い切ることはありません。

データ使い放題にしなくても30GBあれば足りる人は、キャリアからahamoへの乗り換えもおすすめですよ!

月額2,970円なので、機種代がまだまだ残っていても月額平均の5,000円〜6,000円の料金に抑えられるはずです。

https://ahamo.com/

\ SIMのみ乗り換えで20,000dポイント/

ahamo|公式サイト

UQモバイル|20GBが3,278円+10分かけ放題

UQモバイル ロゴ

UQモバイルは複数のプランがありますが、コミコミプランを選べば20GBと10分かけ放題が3,278円で使えます。

月額料金トクトクプラン2
〜5GB:1,628円
〜30GB:2,728円

コミコミプランバリュー
33GB:3,828円
10分かけ放題付き
通話料金通話放題:1,980円
※コミコミプランバリューのみ1,100円
通話放題ライト(10分かけ放題):880円
通話パック60(月60分通話無料):660円
主な割引サービス自宅セット割:1,100円割引
au PAYカードお支払い割:187円割引
主なキャンペーン15,000円相当au PAY残高還元
申込リンクUQモバイル|公式サイト
https://www.uqwimax.jp

データ量は20GBと動画視聴が多い人には向きませんが、10分かけ放題がそこそこ通話頻度の多い人に人気です。

また、SIMのみ乗り換えなら最大20,000円相当のau PAY残高還元キャンペーン開催中

20GBで足りて通話も多い人は、UQモバイルに乗り換えれば、機種代が残っていても5,000円台の料金にできるでしょう。

https://www.uqwimax.jp

\ Redmi Note 13 Pro 5G 一括14,400円! /

UQモバイル|公式サイト

スマホ・携帯料金が1万超えの時によくある質問

最後に、スマホ料金が高い時によくある質問に回答します。

よくある質問
  • 1ヶ月のスマホ代・携帯代の平均はいくらですか?
  • 携帯料金がいつもより高い原因は何ですか?
  • 1人暮らしの携帯料金はいくらですか?
  • auやソフトバンクの料金が急に高くなった原因は何ですか?

1ヶ月のスマホ代・携帯代の平均はいくらですか?

総務省の2021年3月の調査によると、スマホ料金の平均は5,825円です。

これは実際に支払った料金の平均なので、キャリアや格安SIMの基本料金だけでなく、オプション料金や機種代込みの平均額です。

各キャリアの無制限プランはフル割引でも4,928円なので、機種代込みで平均額に近い料金に抑えるなら、楽天モバイルや格安SIMへの乗り換え必須です。

携帯料金がいつもより高い原因は何ですか?

料金が高い原因はさまざまですが、主に下記の原因に該当しないか確認してください。

携帯料金が1万超える原因
  • 2年で返却せず機種代が跳ね上がった
  • Amazon PrimeやYouTubeプレミアムの無料期間終了して年会費の請求が来た
  • 機種購入時に加入したオプションの無料期間終了でまとめて請求が来た
  • キャリア決済でゲーム・アプリに課金した
  • かけ放題だと思って0570など有料の電話番号と長時間通話
  • 海外利用・海外への通話
  • 店頭で乗り換えた直後で月額料金割引の開始前

1人暮らしの携帯料金はいくらですか?

1人暮らしで家族割引やネットとのセット割引等を使っていないと想定すると、各キャリアにかかる携帯料金は下記の通りです。

割引なしのキャリア料金(無制限プラン)
  • ドコモ:7,315円
  • au:7,238円
  • ソフトバンク:7,238円
  • 楽天モバイル:3,278円

ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランは7,000円台で横並びですが、楽天モバイルのみ半額以下でデータ使い放題です。

正直なところ、1人暮らしで毎月の通信費を抑えるなら、楽天モバイルに乗り換えるのが1番いい方法と言えるでしょう。

auやソフトバンクの料金が急に高くなった原因は何ですか?

auやソフトバンクで料金が急に高くなった時は、機種代が跳ね上がった可能性が結構高めです。

というのも、auとソフトバンクは乗り換え2年返却で実質47円や実質24円をよく開催しています。

この実質価格は機種代総額を割引しているわけではなく、2年返却しないと3年目からの機種代が跳ね上がる罠があります。

例えばauのPixel 8aなら、2年目までは月々2円の機種代ですが、3年目からは2,414円に跳ね上がります。

実質価格が超激安の機種を買った記憶がある人は、2年経ったら端末を返却して新しいスマホを買いましょう。

まとめ|携帯料金が1万超えたらマイページをチェック!高すぎるなら乗り換えがおすすめ!

今回は、スマホ・携帯料金が1万円を超えた時の原因と対処法を詳しく解説しました。

スマホ料金の平均は機種代込みで5,825円ですが、さまざまな原因で高額な請求になることがあります。

携帯料金が1万超える原因
  • 2年で返却せず機種代が跳ね上がった
  • Amazon PrimeやYouTubeプレミアムの無料期間終了して年会費の請求が来た
  • 機種購入時に加入したオプションの無料期間終了でまとめて請求が来た
  • キャリア決済でゲーム・アプリに課金した
  • かけ放題だと思って0570など有料の電話番号と長時間通話
  • 海外利用・海外への通話
  • 店頭で乗り換えた直後で月額料金割引の開始前

原因によっては簡単に解決できるので、今回紹介した対処法を試してみてください。

ただ、平均5,825円の料金に抑えるには、楽天モバイルやahamoなど安いプランの利用が必須です。

キャリアからおすすめの乗り換え先

スマホ料金を安く抑えたい人は、今回の解説を参考にしつつ、ぜひ紹介した安いプランに乗り換えを検討してください。

著者個人的にはおすすめは楽天モバイルです。

au回線を使ったパートナーエリアが強化されて割と快適に使えますし、今なら三木谷キャンペーンで14,000ポイントもらえます!

【2025年9月】三木谷キャンペーンで乗り換え14,000ポイント還元!
楽天モバイル iPhone16e実質24円!
対象Android最大20,000ポイント還元
三木谷キャンペーン

iPhone17に乗り換えで最大21,000ポイント還元!
iPhone16が20,000円値引き+16,000ポイント還元で最大36,000円相当還元!
iPhone16eが20,000円値引き+20,000ポイント還元で最大40,000円相当還元!
iPhone16eが2年返却で実質24円!月額合わせても1,079円〜!

2025年9月の楽天モバイルは、大好評の「三木谷キャンペーン」に加えて、最新のiPhone17で21,000ポイント還元キャンペーンを開催。

最新iPhone16eは一括払いなら20,000円値引き&20,000ポイント還元中!さらに2年返却なら実質24円の投げ売り価格になりました!

2年返却で3GB未満で足りるなら、料金プランも合わせて月額1,079円と最安値運用も狙えます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次