楽天モバイル SIMのみ乗り換え14,000pt還元中!

iPhone12いつまで使える?【寿命・買い替え時】を徹底解説!

この記事には広告が含まれますが、これは各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及ぼすものではありません。
iPhone12 いつまで使える
iPhone17シリーズが登場!
iPhone17

ついに新型iPhone17シリーズが発売されました!

iPhone17シリーズは通常モデルの「iPhone17」と高性能カメラを備えた「iPhone17 Pro」「iPhone17 Pro MAX」に加えて、薄型の「iPhone Air」が新たに登場。

新型iPhoneは乗り換え購入がお得ですが、中でも楽天モバイルはスマホキャリア最安値でiPhone17を発売。さらに21,000円ものポイント還元があるのでおすすめですよ!

「iPhone 12、そろそろ買い替え時かな?」と考えている人も多いのではないでしょうか?

この記事では、iPhone 12がいつまで使えるのか、その寿命や買い替えのタイミングを徹底解説します。

結論、iPhone12はあと2〜4年程度は使えます。

しかし、発売から約4年経過したこともあり、そろそろバッテリーがキツイと感じる人も多いですよね。

正直なところ、Appleや街のスマホ修理屋さんでバッテリー交換するくらいなら、サクッと買い替えた方がお得です。

乗り換えキャンペーンと2年返却を使えば、最新のiPhone15や1型落ちのiPhone14は下記の値段に。

iPhone15iPhone14
楽天モバイル53,880円48,384円
au32,740円47円
ドコモ40,898円12,133円
ソフトバンク14,160円24円
iPhone15/14の乗換実質価格

ちなみに、楽天モバイルは三木谷キャンペーンで乗り換えれば、一括111,800円+14,000ポイント還元で、AppleストアのiPhone15の124,800円より大幅に安く買えます。

また、iPhone14も型落ちとはいえ実質24円から使えて、iPhone12より大幅にスペックアップです。

2年返却NGの人は、ワイモバイルに乗り換えで認定中古品のiPhone13がおすすめ!

2年返却なしの値段
128GB乗り換え 34,920円

機種変更 57,600円
256GB乗り換え 41,400円

機種変更 64,080円
ワイモバイル認定中古iPhone13の値段
iPhone12いつまで使えるか
  • iPhone 12は、あと2~4年程度は使える
  • バッテリーの劣化や動作の遅さなど、買い替えを検討すべきサインがある
  • iPhone 13は、iPhone 12よりも高性能だが価格も高い
  • iPhone 14は、コストパフォーマンスに優れた機種
  • iPhone SE(第3世代)は、コンパクトで手頃な価格
  • iPhone 12からサクッと買い替えがおすすめ
目次

【結論】iPhone12はあと何年使える?

iPhone12は、2020年10月に発売された機種です。

Appleは一般的にiPhoneの発売から5~6年程度、iOSのアップデートを提供しています。

iPhone12のiOSアップデートは、2025年頃まで提供されると予想されます。

その後も2年ほどセキュリティアップデートが提供される可能性があるので、長くて2027年頃まで使えると考えていいでしょう。

ただ、iPhone12のバッテリーは、使い方にもよりますが、2~3年で劣化してきます。

バッテリーが劣化すると、充電の持ちが悪くなったり、突然電源が落ちたりする可能性があります。

これらのことから、バッテリー状態の悪いiPhoneはサクッと買い替えがおすすめです。

バッテリー状態が悪くない中古を買えばあと2〜3年は使えますが…いまから買うならスペック的にコスパ微妙かもしれません。

iPhone12はいつまで現役で使える?

iPhone12は、発売から3年以上が経過していますが、まだまだ現役で使える性能を持っています。

最新のiPhoneと比べると処理速度やカメラ性能は劣りますが、普段使いには十分な性能です。

SNSやネットサーフィン、動画視聴、ゲームなど、日常的な使い方であれば、問題なく使えるでしょう。

ただし、最新の3Dゲームなど、高い処理能力を必要とするアプリは、動作が重くなる可能性があります。

iPhone12をいつまで使えるかは、あなたの使い方や求める性能によって異なります。

もし、最新の機能やより高い性能を求めるのであれば、買い替えを検討するのも良いでしょう。

しかし、iPhone12の性能に満足しているのであれば、スペック的にはまだまだ使い続けることができます。

iPhone12のサポート終了時期は?

iPhone12のサポート終了時期は、Appleから正式に発表されていません。

ただし、過去のiPhoneのサポート期間を参考にすると、2027年頃にはサポートが終了する可能性が高いと考えられます。

サポートが終了すると、iOSのアップデートやセキュリティアップデートが提供されなくなります。

また、Appleによる修理サポートも受けられなくなります。

サポートが終了してもiPhone12を使い続けることはできますが、セキュリティリスクが高まるため、注意が必要です。

iPhone12の修理サポートはいつまで?

iPhone12の修理サポートは、AppleCare+に加入している場合は、購入日から2年間、またはAppleCare+の契約期間満了までです。

AppleCare+に加入していない場合は、購入日から1年間です。

この期間が終了すると、Appleによる修理サービスは有料になります。

ただし、修理サポート自体は2027年頃まで続くはずです。

iPhone12はいつまでiOSアップデートが受けられる?

iPhone12は、2025年頃までiOSアップデートが受けられると予想されます。

iOSアップデートには、新機能の追加やバグの修正、セキュリティの強化などが含まれます。

iOSアップデートを適用することで、iPhone12を最新の状態に保ち、セキュリティリスクを低減することができます。

また、新しい機能や改善されたパフォーマンスを楽しむこともできます。

iPhone12のバッテリー交換はいつまで?

iPhone12のバッテリー交換は、AppleまたはApple正規サービスプロバイダで受けられます。

バッテリー交換の費用は、AppleCare+に加入している場合は無料、加入していない場合は有料になります。

iPhone12のバッテリー交換は、Appleのサポートが終了するまで続くので、2027年頃までは可能だと考えられます。

ただし、iPhone12は現時点でAppleCare+が切れているはずなので、有償でバッテリー交換するくらいなら、各キャリアの乗り換えキャンペーンを使って買い替えた方が圧倒的にコスパが良くなります。

iPhone12とiPhone13の違いを比較|どっちがいい?

iPhone12から買い替えを考える人の中には、結構iPhone13が気になっている人がいるようです。

そこでiPhone12とiPhone13を比較しました。

iPhone12とiPhone13のスペック比較

まずは、iPhone12とiPhone13のスペックを比較してみましょう。

仕様iPhone 12iPhone 13
ディスプレイ6.1インチ Super Retina XDR OLED
解像度2532 x 1170ピクセル, 460ppi
チップA14 BionicA15 Bionic
RAM4GB
ストレージ64GB, 128GB, 256GB128GB, 256GB, 512GB
メインカメラデュアル12MP (広角+超広角)
前面カメラ12MP TrueDepth
バッテリー容量2815mAh3240mAh
重量164g174g
厚さ7.4mm7.7mm
防水性能IP68
(最大6mで30分)
5G対応対応
OSiOS 14
(iOS 18まで更新可能)
iOS 15
(iOS 18まで更新可能)
iPhone12とiPhone13のスペック比較

iPhone13は、iPhone12よりも新しいA15 Bionicチップを搭載しています。

このチップのおかげで、iPhone13は処理速度が向上し、アプリの起動や切り替えがよりスムーズになりました。

また、バッテリー駆動時間も最大2時間長区なっています。

さらに、ストレージ容量も最小容量が64GBから128GBにアップしています。

iPhone12とiPhone13の価格比較

最後に、気になる価格を比較してみましょう。

iPhone12もiPhone13も現時点では基本的に中古品を買うことになります。

iPhone13なら一応新品販売がありますが、コスパが悪すぎるため選ぶべきではありません。

ここではワイモバイルのiPhone12とiPhone13の認定中古品の値段を比較しましょう。

2年返却なしの値段
iPhone1227,720円
iPhone1334,920円
ワイモバイル認定中古品iPhone12/13の値段

どちらもコスパ良好で、認定中古品iPhoneはバッテリー状態が80%以上あります。

iPhone12からそろそろ買い替えするなら、差し当たりワイモバイル乗り換えで認定中古品iPhone13を買えば、今より快適に割と長く使えるでしょう。

iPhone12のサポート終了後も使い続けられる?

「iPhoneのサポート終了」と聞くと、もう使えなくなってしまうの?と不安になりますよね。

でも、安心してください。

サポート終了後もiPhone12を使い続けることは可能です。

iPhone12のサポート終了とは?

iPhoneのサポート終了とは、Appleがその機種に対して、

  • iOSのアップデートの提供を終了すること
  • 修理部品の供給を終了すること

を意味します。

つまり、新しい機能が追加されなくなったり、故障した際に修理ができなくなる可能性があります。

iPhoneサポート終了後に起こること

iPhoneのサポートが終了すると、主に以下の影響があります。

サポート終了後は
  • セキュリティアップデートの停止
    新しいセキュリティの脆弱性に対応するアップデートが提供されなくなるため、セキュリティリスクが高まります。
  • アプリの互換性の問題
    最新のiOSに対応していないアプリは、インストールやアップデートができなくなる可能性があります。
  • 修理部品の入手困難
    修理部品の供給が終了するため、故障した場合に修理が難しくなる場合があります。

iPhone12のiOSサポートが終了したらどうなる?

iPhone12のiOSサポートが終了すると、具体的には以下のような影響があります。

セキュリティの問題が起きる

iOSのアップデートには、セキュリティの脆弱性を修正するためのアップデートも含まれています。

サポートが終了すると、これらのアップデートが提供されなくなるため、ウイルスやマルウェアなどの脅威にさらされるリスクが高まります

個人情報や大切なデータが漏洩する可能性もあるため、注意が必要です。

新機能が試せなくなる

iOSのアップデートでは、新しい機能や便利な機能が追加されることがあります。

サポートが終了すると、これらの新機能を利用できなくなります

最新のiPhoneを使っている友人との話題についていけなくなるかもしれません。

アプリの互換性がなくなる

アプリの開発者は、最新のiOSに合わせてアプリを開発しています。

そのため、古いiOSでは、最新のアプリがインストールできなかったり、アップデートができなくなったりする可能性があります

お気に入りのアプリが使えなくなるのは悲しいですよね。

修理サポートを受けられなくなる

iPhoneが故障した場合、Appleや正規修理プロバイダでの修理サポートが受けられなくなります。

修理部品の在庫があれば修理できる場合もありますが、高額な修理費用がかかる可能性があります。

iPhone12の買い替え時|こんな症状が出たら要注意!

iPhone12を大切に使っていても、時間が経てば少しずつ劣化していきます。

今回は、iPhone12の買い替えを検討すべきタイミングについて、具体的な症状を交えながら解説します。

バッテリー容量が80%以下に劣化したら注意

iPhoneのバッテリーは消耗品のため、使えば使うほど劣化していきます。

バッテリーの最大容量が80%以下になると、充電の持ちが悪くなったり、突然電源が落ちたりする可能性があります。

iPhoneの設定アプリから「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」で、現在の最大容量を確認できます。

もし80%を切っていたら、サクッと次のiPhoneに買い替えましょう。

バッテリー交換は14,500円かかるので、買い替えの方がおすすめです。

動作が遅い、アプリが落ちる

iPhone12を使っていると、アプリの起動や切り替えが遅くなったり、アプリが頻繁に落ちたりすることがあります。

これは、iPhoneの処理能力やバッテリーが限界に近づいているサインかもしれません。

特に、最新のiOSにアップデートした後や、容量の大きいアプリを使う際に、動作が遅くなる傾向があります。

このような症状が頻繁に起こる場合は、買い替えを検討する時期かもしれません。

最新のiOSに対応できない

iPhoneは、定期的にiOSのアップデートが行われます。

新しいiOSには、新機能の追加やセキュリティの強化などが含まれますが、古い機種は対応できない場合があります。

iPhone12が最新のiOSに対応できなくなると、新しいアプリが使えなくなったり、セキュリティ上のリスクが高まったりする可能性があります。

そうなると、快適にiPhoneを使い続けることが難しくなるでしょう。

本体に不具合がある

iPhone12を落として画面が割れてしまったり、水没させてしまったりするなど、本体に不具合が生じることもあります。

このような場合は、修理を検討することになりますが、修理費用が高額になる場合や、修理自体ができない場合もあります。

本体に不具合がある場合は、買い替えを検討する良い機会かもしれません。

iPhone12から買い替えるならコレがおすすめ!

iPhone12から買い替えるなら、どの機種を選べばいいか迷ってしまいますよね。

ここでは、最新機種からコスパ重視のモデルまで、おすすめのiPhoneを3つ紹介します。

iPhone15

iPhone15 ピンク

iPhone15は、2023年9月に発売されたばかりの最新機種です。

iPhone12と比べて処理性能が大幅に向上しており、カメラ機能も4,800万画素に大幅進化しています。

さらに、iPhone15はUSB-Cポートを採用しており、充電ケーブルの互換性が向上しています。

購入先キャリアiPhone価格2年返却時の実質価格

ワイモバイル
【iPhone15】
・乗り換え
89,568円~

・機種変更
119,088円~
【iPhone15】
・乗り換え
実質43,968円~

・機種変更
実質73,488円~
【iPhone15 Pro】
取り扱いなし
【iPhone15 Pro】
取り扱いなし
楽天モバイル
楽天モバイル
【iPhone15】
販売終了
【iPhone15】
販売終了
【iPhone15 Pro】
販売終了
【iPhone15 Pro】
販売終了
ahamo
ahamo
【iPhone15】
販売終了
【iPhone15】
販売終了
【iPhone15 Pro】
販売終了
【iPhone15 Pro】
販売終了
au
auオンラインショップ
【iPhone15】
販売終了
【iPhone15】
販売終了
【iPhone15 Pro】
販売終了
【iPhone15 Pro】
販売終了
ドコモ
ドコモオンラインショップ
【iPhone15】
販売終了
【iPhone15】
販売終了
【iPhone15 Pro】
販売終了
【iPhone15 Pro】
販売終了
ソフトバンク
ソフトバンク
【iPhone15】
販売終了
【iPhone15】
販売終了
【iPhone15 Pro】
販売終了
【iPhone15 Pro】
販売終了
※返却ありは各キャリアの購入プログラム使用時

iPhone14

iPhone14

iPhone14は、2022年9月に発売された機種です。

iPhone15ほどではありませんが、iPhone12と比べて処理性能やカメラ性能が向上しています。

また、バッテリー駆動時間も長くなっており、一日中安心して使えます。

iPhone14は、最新機種よりも価格が抑えられており、コストパフォーマンスに優れた機種と言えるでしょう。

購入先キャリアiPhone価格2年返却時の実質価格
ワイモバイル
ワイモバイル
・乗り換え
79,920円~

・機種変更
101,808円〜
・乗り換え
実質24円~

・機種変更
21,912円〜
楽天モバイル
楽天モバイル
・乗り換え
実質88,800円(12,000ポイント還元込み)~

・機種変更
120,800円~
・乗り換え
実質48,384円(12,000ポイント還元込み)~

・機種変更
実質60,384円~
au
auオンラインショップ
・乗り換え
83,900円~

・機種変更
122,400円〜
・乗り換え
実質47円

・機種変更
実質38,547円~
ドコモ
ドコモオンラインショップ
販売終了販売終了
ソフトバンク
ソフトバンク
・乗り換え
105,456円~

・機種変更
127,440円~
・乗り換え
実質24円~

・機種変更
実質22,008円~
※返却ありは各キャリアの購入プログラム使用時

iPhone SE(第3世代)

iPhoneSE3

iPhone SE(第3世代)は、2022年3月に発売された機種です。

コンパクトなサイズと手頃な価格が魅力で、iPhone13と同じA15 Bionicチップを搭載しているため、処理性能も十分です。

iPhone SE(第3世代)は、最新の機能やカメラ性能は求めないけれど、サクサク動くiPhoneが欲しいという方におすすめです。

購入先キャリアiPhone価格2年返却時の実質価格
ワイモバイル
ワイモバイル
・乗り換え
49,800円~

・機種変更
新規・乗り換えのみ販売
・乗り換え
13,080円~

・機種変更
新規・乗り換えのみ販売
楽天モバイル
楽天モバイル
販売終了販売終了
au
auオンラインショップ
販売終了販売終了
ドコモ
ドコモオンラインショップ
販売終了販売終了
ソフトバンク
ソフトバンク
販売終了販売終了
※返却ありは各キャリアの購入プログラム使用時

iPhone12から別モデルに買い替えるべきなのか

iPhone12から買い替えるべきかどうかは、あなたの使い方や求めるものによって異なります。

買い替えるべき人

  • 最新の機能や性能を体験したい
  • カメラ性能にこだわりたい
  • バッテリーの持ちを良くしたい
  • ストレージ容量が足りない

継続して使っても大丈夫な人

  • 普段使いにはiPhone12で十分
  • カメラは普通に使えればいい
  • こまめに充電するのは苦にならない
  • 最新の機能や性能にこだわりがない

もしあなたが、iPhone12の性能に満足していて、特に不満がないのであれば、無理に買い替える必要はありません。

しかし、最新の機能や性能を体験したい、カメラ性能にこだわりたい、バッテリーの持ちを良くしたい、ストレージ容量が足りないなどの場合は、買い替えを検討してみましょう。

特に、iPhone15は、処理性能やカメラ性能が大幅に向上しており、魅力的な選択肢です。

iPhone14も、コストパフォーマンスに優れiPhone SE(第3世代)は、コンパクトで手頃な価格のiPhoneが欲しいという方におすすめです。

あなたのライフスタイルや予算に合わせて、最適なiPhoneを選びましょう。

iPhone12をお得に買い替える方法

iPhone12から新しい機種への買い替えを決めたあなた。

どうせなら、少しでもお得に買い替えたいですよね? ここでは、iPhone12からお得に買い替える3つの方法を紹介します。

キャリアの乗り換えキャンペーンと2年返却を使う

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4キャリアでは、常に乗り換えキャンペーンを実施しています。

他社から乗り換えることで、新しいiPhoneが大幅に割引になることも!

さらに、2年返却の端末購入プログラムを利用すれば、2年後に機種を返却することで、実質24円からあたらしいiPhoneが買えます。

iPhone15iPhone14
楽天モバイル53,880円48,384円
au32,740円47円
ドコモ40,898円12,133円
ソフトバンク14,160円24円
iPhone15/14の乗換実質価格

キャリアでiPhone12から買い替えるなら、2年返却の実質価格が投げ売り価格のキャリアに乗り換えましょう!

楽天モバイル乗り換えで一括最安値で買う

楽天モバイルは、iPhone14やiPhone15を一括払いで購入すると20,000円割引が入り、Appleストアより安く買えます。

さらに三木谷キャンペーンの14000ポイントキャッシュバックもあり、iPhone15/14を一括で買うなら日本で最安値です!

楽天モバイルAppleストア
iPhone1597,800円
(14,000ポイント込み)
124,800円
iPhone1486,800円
(14,000ポイント込み)
112,800円

1度買い替えたら不調が出るまでずっと使い続ける人は、楽天モバイル乗り換え一括で最新iPhoneを買いましょう!

ちなみに、14,000ポイントキャッシュバックのある三木谷キャンペーンは、下記ボタンから行ける専用ページで申し込めば適用されます。

ワイモバイル乗り換えで認定中古品iPhone13を買う

ワイモバイルでは、認定中古品のiPhone13を34,920円で販売しています。

認定中古品とは、Appleの厳しい検査基準をクリアした中古品のことで、バッテリー状態が80%以上あるので普通に長く使えます。

ワイモバイルへの乗り換えと同時に認定中古品iPhone13を購入すれば、お得にiPhone13を手に入れることができますよ。

iPhone12に関するよくある質問

iPhone12について、よくある質問をまとめました。

よくある質問
  • iPhone12はあと何年使えますか?
  • iPhone12のOSアップデートはいつまでですか?
  • iPhone12は今でも使えますか?
  • iPhone12と13どっちを買うべき?
  • アイフォン12は古いですか?
  • サポート期間が終了したらiPhoneはどうなるの?
  • サポートが終了したiPhoneは使い続けることはできますか?
  • iPhoneのサポートが終了する機種は?
  • iPhoneのサポートが終了するとどうなる?
  • iPhone11はあと何年使えますか?
  • iPhone13はあと何年使えますか?
  • iPhone8はいつまで使えるか?
  • iPhone10はいつまで使える?

iPhone12はあと何年使えますか?

iPhone12は2024年から約3〜4年程度は使用可能と予想されます。

一般的にiPhoneは発売から6〜7年程度使用できるため、2020年発売のiPhone12は2026年〜2027年頃までサポートが継続すると考えられます。

iPhone12のOSアップデートはいつまでですか?

iPhone12のOSアップデートは2026年〜2027年頃まで継続すると予想されます。

Appleは通常、5〜6年程度iOSのアップデートをサポートするため、2020年発売のiPhone12は2026年頃までOSアップデートを受けられる可能性が高いです。

iPhone12は今でも使えますか?

はい、iPhone12は2024年現在も十分に使用可能です。

iPhone12は最新のiOS 17に対応しており、性能面でも現役で快適に使用できるスペックを備えています。

iPhone12と13どっちを買うべき?

個人の優先事項によって異なりますが、コストパフォーマンスを重視するならiPhone12がおすすめです。

iPhone13はカメラ性能や処理速度が若干向上していますが、iPhone12も十分な性能を持っており、価格差を考えるとiPhone12の方がコスパに優れています。

アイフォン12は古いですか?

いいえ、iPhone12は2024年現在でも古いとは言えません。

2020年発売のiPhone12は最新のiOS 17に対応しており、性能面でも現役で使用できる十分なスペックを備えています。

サポート期間が終了したらiPhoneはどうなるの?

セキュリティアップデートが提供されなくなり、新しいiOSバージョンにアップデートできなくなります。

ただし、端末自体は引き続き使用可能で、インストール済みのアプリは動作し続けます。
ただし、セキュリティリスクが高まる可能性があります。

サポートが終了したiPhoneは使い続けることはできますか?

はい、サポートが終了しても基本的な機能は使い続けることができます。

ただし、セキュリティリスクが高まり、新しいアプリや機能が使えなくなる可能性があります。
個人情報を扱う用途では注意が必要です。

iPhoneのサポートが終了する機種は?

2024年現在、iPhone6s、iPhone6s Plus、iPhoneSE(第1世代)がサポート終了しています。

これらの機種はiOS 15以降にアップデートできず、セキュリティアップデートも提供されなくなっています。

iPhoneのサポートが終了するとどうなる?

新しいiOSバージョンへのアップデートやセキュリティパッチの提供が停止します。

端末は使用可能ですが、新機能が使えず、セキュリティリスクが高まります。
また、一部のアプリが動作しなくなる可能性があります。

iPhone11はあと何年使えますか?

iPhone11は2024年から約2〜3年程度は使用可能と予想されます。

2019年発売のiPhone11は、一般的なiPhoneの使用可能期間(6〜7年)を考慮すると、2025年〜2026年頃までサポートが継続すると考えられます。

iPhone13はあと何年使えますか?

iPhone13は2024年から約4〜5年程度は使用可能と予想されます。

2021年発売のiPhone13は、一般的なiPhoneの使用可能期間(6〜7年)を考慮すると、2027年〜2028年頃までサポートが継続すると考えられます。

iPhone8はいつまで使えるか?

iPhone8は2024年現在、サポート終了が近づいており、あと1〜2年程度の使用が見込まれます。

2017年発売のiPhone8は、一般的なiPhoneの使用可能期間(6〜7年)を考慮すると、2024年〜2025年頃にサポートが終了する可能性が高いです。

iPhone10はいつまで使える?

iPhoneX(10)は2024年現在、あと1〜2年程度の使用が見込まれます。

2017年発売のiPhoneXは、一般的なiPhoneの使用可能期間(6〜7年)を考慮すると、2024年〜2025年頃にサポートが終了する可能性が高いです。

iPhone12いつまで使えるかまとめ

最後に記事のポイントをまとめます。

iPhone12いつまで使えるか
  • iPhone12は、あと2~4年程度は使える
  • バッテリーの劣化や動作の遅さなど、買い替えを検討すべきサインがある
  • iPhone13は、iPhone12よりも高性能だが価格も高い
  • iPhone14は、コストパフォーマンスに優れた機種
  • iPhone SE(第3世代)は、コンパクトで手頃な価格
  • iPhone12から買い替えるべきかどうかは、あなたの使い方や予算による
  • iPhone12をお得に買い替えるには、キャリアの乗り換えキャンペーンや格安SIMへの乗り換え、下取りプログラムの活用がおすすめ
  • 中古のiPhone12を購入する際は、バッテリーの状態や外装の状態、販売店などを確認する必要がある
  • iPhone12のデータ移行は、iCloud、クイックスタート、iTunesまたはFinderの3つの方法がある
  • iPhone12の修理費用は、修理内容や修理業者によって異なる

iPhone12はまだまだ現役で使えるスマホです。

この記事を参考に、あなたの使い方や予算に合わせて、買い替えどきを見極めてくださいね。

もしiPhone12を手放す場合でも、下取りに出したり、中古品として売却したりすることで、次のiPhone購入の資金に充てることも可能です。

賢くiPhoneを活用して、快適なスマホライフを送りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次