【2025年3月】ギガ使いたい放題はどこがいい?データ無制限プランを比較!

この記事では、2025年3月最新のギガ使いたい放題プランはどこがいいのか徹底比較し、おすすめ格安SIMを解説します!
「スマホのデータ容量が足りない…」
「ギガを気にせず動画やゲームを楽しみたい!」
「キャリアでギガ使い放題にしているけど高い…」
こう思っている人も多いのではないでしょうか。
結論、ギガ使いたい放題にするなら、楽天モバイルがおすすめです!
ギガ使いたい放題おすすめ | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
楽天モバイル![]() ![]() Rakuten最強プラン ▶︎申し込みはこちら | 3GB未満:1,078円 3〜20GB:2,178円 20GB以上:3,278円 | ・利用したデータ量で月額料金が変わる ・割引なしでも最安値級で無制限 ・エリアによってはキャリアより快適 |
mineo![]() ![]() マイそくスタンダード ▶︎申し込みはこちら | 1.5Mbps:990円(32kbps) 3Mbps:2,200円(200kbps) ※3月13日から5Mbps カッコ内は平日12時〜13時 | ・低速無制限プランだが超安定 ・1.5MbpsでもYouTube普通画質OK ・お昼はまともに使えない速度 |
povo2.0![]() ![]() データ使い放題 ▶︎申し込みはこちら | 24時間:330円/1回 6時間:250円/1回 7日間×12回:9,834円 | ・基本料金0円(無課だと128kbps) ・必要な時だけ課金するスタイル ・au同等で普通に速い回線 |
ahamo![]() ![]() アハモ大盛り ▶︎申し込みはこちら | 110GB:4,950円 30GB:2,970円 | ・超過後に最大1Mbpsで使いたい放題 ・1回5分かけ放題が標準搭載 ・ドコモと同じ機種代割引あり ※iPhone16eなら実質1,210円 |
楽天モバイルは月額3,278円でギガ使いたい放題になり、さらにRakuten Linkを使えば国内通話もかけ放題です。
キャリアのギガ使いたい放題はフル割引で月額4,928円なので、楽天モバイルにすると月に1,650円、年間19,800円もお得になります。
キャリアを割引なしで使っている人は、月4,000円以上安くなりますね。
また、楽天モバイルは速度も大幅に改善され、楽天モバイルのエリアマップとKDDIのローミングエリアの両方対応なら普通に快適になりました。
データ無制限で安く使いたい放題にするなら、楽天モバイルに乗り換えましょう!
- キャリアより安く毎日たっぷり使いたい
・楽天モバイルなら月額3,278円でギガ使いたい放題
・乗り換えで14,000ポイント還元
・iPhone16eが最大40,000円相当還元
・楽天エリアとKDDI(au)エリアに対応!電波もつながりやすい
▶︎楽天モバイルを使ってみる - SNSやWeb検索できればOK
・mineoのマイそくなら1.5Mbpsでギガ使い放題が月額990円だけ
・ただし、平日12時〜13時は最大32kbpsで使えない
・実測で1.5Mbps出るからYouTubeも普通画質ならギリ使える
▶︎マイそくを使ってみる - 時々ギガ使い放題にしたい
・povoの24時間データ使い放題(1回330円)がぴったり
・povoは基本料金0円! - 実は月に110GBあれば足りる
・ahamo大盛りが110GBで月額4,950円+5分かけ放題付き
・ドコモ回線のため快適な速度で使える
▶︎ahamoを使ってみる
\ 専用リンク申込で14,000ポイント還元 /
2025年3月の楽天モバイルは、大好評の「三木谷キャンペーン」に加えて、最新のiPhone16の値引きやポイント還元キャンペーンを開催。
最新iPhone16eが20,000円値引き&20,000ポイント還元中!
さらに不定期開催でSIMのみ乗り換えもiPhone購入も1番お得になるマジ得フェスティバル急遽開催!今が1番乗り換えのチャンスです。
\ 専用リンク申込で14,000ポイント還元 /
ギガ使いたい放題のデータ無制限プラン一覧
まずは、ギガ使いたい放題の格安SIMでおすすめプランをまとめてご紹介します。
冒頭でもお伝えした通り、ギガ使いたい放題で格安SIMを選ぶなら楽天モバイルがおすすめ!
ギガ使いたい放題おすすめ | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
楽天モバイル![]() ![]() Rakuten最強プラン ▶︎申し込みはこちら | 3GB未満:1,078円 3〜20GB:2,178円 20GB以上:3,278円 | ・利用したデータ量で月額料金が変わる ・割引なしでも最安値級で無制限 ・エリアによってはキャリアより快適 |
mineo![]() ![]() マイそくスタンダード ▶︎申し込みはこちら | 1.5Mbps:990円(32kbps) 3Mbps:2,200円(200kbps) ※3月13日から5Mbps カッコ内は平日12時〜13時 | ・低速無制限プランだが超安定 ・1.5MbpsでもYouTube普通画質OK ・お昼はまともに使えない速度 |
povo2.0![]() ![]() データ使い放題 ▶︎申し込みはこちら | 24時間:330円/1回 6時間:250円/1回 7日間×12回:9,834円 | ・基本料金0円(無課だと128kbps) ・必要な時だけ課金するスタイル ・au同等で普通に速い回線 |
ahamo![]() ![]() アハモ大盛り ▶︎申し込みはこちら | 110GB:4,950円 30GB:2,970円 | ・超過後に最大1Mbpsで使いたい放題 ・1回5分かけ放題が標準搭載 ・ドコモと同じ機種代割引あり ※iPhone16eなら実質1,210円 |
上記の表だけで選びきれないようなら、この後詳しく解説するのであわせてチェックしてください。
ギガ使いたい放題はどこがいい?データ無制限プランを比較


まず、ギガ使いたい放題プランがある格安SIMはどこがいいのか、タイプ別に解説していきます。
ギガを使いたい放題にできる格安SIMは、大きく3つのタイプに分けられます。
それぞれの特徴を理解した上で、自分に合ったタイプを選びましょう。
完全無制限のギガ使いたい放題データ無制限プラン
完全無制限のギガ使い放題プランは、文字通り細かい条件がなくデータ容量が無制限のプランです。
高速通信のまま、動画視聴やゲームなどを思う存分楽しめます。
2025年現在、完全無制限のギガ使いたい放題プランでは楽天モバイルがおすすめ!
月額3,278円でデータ無制限になり、さらにRakuten Linkで国内通話がかけ放題になります。
なお、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアのメインプランもデータ無制限ですが、割引なしの月額料金が7,000円以上とかなり高額です。
ネット回線とのセット割引や家族まとめて利用など、割引をフル活用しても月額4,928円と、楽天モバイルと比べると高いですよね。
完全無制限のギガ使い放題プランを使うなら、楽天モバイルに乗り換えて月額料金を安くしましょう!
2025年3月の楽天モバイルは、大好評の「三木谷キャンペーン」に加えて、最新のiPhone16の値引きやポイント還元キャンペーンを開催。
最新iPhone16eが20,000円値引き&20,000ポイント還元中!
さらに不定期開催でSIMのみ乗り換えもiPhone購入も1番お得になるマジ得フェスティバル急遽開催!今が1番乗り換えのチャンスです。
\ 専用リンク申込で14,000ポイント還元 /
低速データ無制限のギガ使いたい放題プラン
低速無制限のギガ使いたい放題プランは、通常速度が最大1.5Mbpsや最大5Mbpsと遅くなっている代わりにデータ無制限で使えます。
mineoのマイそくが該当し、実効速度でも1.5Mbps出る月額990円のギガ使い放題プランです。
1.5Mbpsと聞くと遅く感じるでしょうが、実はWeb検索からSNSだけでなく、普通画質(480p)ならYouTubeも利用可能です。
また、ahamoやワイモバイルなど一部の格安SIMは、毎月のデータ量を使い切っても最大1Mbpsで通信できます。
多少遅くても気にならない人は、低速無制限にできるギガ使いたい放題プランを試してみましょう。
特定のアプリやサービスが無制限に使えるプラン
格安SIMの中には、特定のアプリやサービスに限ってギガ使いたい放題になるプランがあります。
- LINEMO:LINEの利用がギガ使い放題
- BIGLOBEモバイル:対応するSNS・サブスクがぎが使い放題
- NUROモバイル:LINEの一部機能がギガ使い放題
どのアプリ・サービスが対象かはプランによって異なりますが、頻繁に使うアプリが対象の格安SIMに乗り換えるのもありですね。
ただ、現在は楽天モバイルの最強プランとmineoのマイそくがあるので、特定アプリが使い放題の格安SIMはちょっと微妙かもしれません。
データ無制限プランのギガ使いたい放題を選ぶ上での注意点
格安SIMを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
- 通信速度
格安SIMは大手キャリアと比べて通信速度が遅くなる場合あり
特に昼休みや夕方の時間帯は速度が遅くなる傾向あり - サポート体制
格安SIMは大手キャリアと異なり店舗でサポートが受けられない場合あり
わからないことがあった場合は自分で解決する必要がある
キャリアから回線を借りている格安SIM(MVNO)では、お昼など混雑する時間帯の通信速度が遅くなる傾向にあります。
最近はだいぶ改善されていますが、お昼によく使う人は不満を感じる可能性があるので注意しましょう。
混雑しやすい時間帯で速度を気にする人は、楽天モバイルやahamoを選んだ方が安心です。
また、キャリアのようにショップでのサポートがない格安SIMもあります。
特にahamo、povo、LINEMOはオンライン専用プランで、店頭でのサポートはありません。
普段からショップで契約・サポートを受けていた人は、ギガ使いたい放題なら楽天モバイル、使いたい放題にならなくてもOKならワイモバイルやUQモバイルなど、店頭サポートのある格安SIMを選びましょう。
2025年3月の楽天モバイルは、大好評の「三木谷キャンペーン」に加えて、最新のiPhone16の値引きやポイント還元キャンペーンを開催。
最新iPhone16eが20,000円値引き&20,000ポイント還元中!
さらに不定期開催でSIMのみ乗り換えもiPhone購入も1番お得になるマジ得フェスティバル急遽開催!今が1番乗り換えのチャンスです。
\ 専用リンク申込で14,000ポイント還元 /
ギガ使いたい放題のデータ無制限プランはどこがいいのか徹底比較


続いて、各社のギガ使いたい放題プランを詳しく比較してどこがいいのか見ていきましょう。
自分にぴったりのプランを見つけるための参考にしてください。
楽天モバイル「Rakuten最強プラン」


まずは、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を詳しく見ていきましょう。
楽天モバイルの料金
Rakuten最強プランは、データ使用量に応じて料金が3段階に変化します。
月額料金 | ~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
---|---|
通話料金 | 無制限かけ放題が基本料金に込み |
主な割引サービス | 最強家族プログラム →家族1回線あたり1ヶ月あたり110円割引 最強子どもプログラム →12歳以下の子どもは最大440円割引 最強青春プログラム →18歳以下の子どもは110円割引 |
主なキャンペーン | SIMのみ乗り換えで14,000ポイント還元 iPhone20,000円割引+16,000ポイント還元 対象Androidが最大20,000円割引 対象Android購入で最大20000ポイント還元 |
申込リンク | 楽天モバイル|公式サイト https://network.mobile.rakuten.co.jp/ |
楽天モバイルのRakuten最強プランは、データ無制限で速度制限なしです!
さらに、Rakuten Linkアプリを使えば国内通話が無料になるのも魅力です。
楽天モバイルの速度
楽天モバイルは、速度制限なしで使い放題です。以前はパートナー回線エリアに5GB制限がありましたが、2025年現在はこの制限がなく使い放題になっています。
みんそくで調べると平均速度が約180Mbpsと非常に優秀で、利用場所によってはドコモなど3大キャリアより快適になることもあります。
パートナー回線エリア外だと屋内で繋がりにくくなる場合がありますが、バッチリ繋がる場所なら速度は問題なしと考えていいでしょう。
ドコモ・au・ソフトバンクから乗り換えるなら、まず楽天モバイルを試すのがおすすめです。
楽天モバイルのサービス
Rakuten最強プランには、以下のサービスが含まれています。
- データ容量無制限
- Rakuten Linkアプリ使用で国内通話無料
- 5G対応
オプションで、15分かけ放題や留守番電話サービスなどを追加することもできます。
楽天モバイルのキャンペーン
楽天モバイルでは、Rakuten最強プランを対象としたキャンペーンを随時実施しています。
特に三木谷キャンペーンは乗り換えで簡単に14,000ポイントゲットできておすすめです。
- 三木谷キャンペーン|乗り換えで14,000ポイント還元
- iPhoneトク得乗り換えキャンペーン|iPhone一括・24回払い20,000円割引&最大16,000ポイント還元
※4月14日まで増額中 - スマホトク得乗り換えキャンペーン|対象Android最大20,000ポイント還元
※4月14日まで増額中 - 最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
キャンペーン情報は公式サイトでこまめにチェックしましょう。
\ 専用リンク申込で14,000ポイント還元 /
mineo「マイそく」


mineoの「マイそく」は、低速ながらデータ容量無制限で利用できるプランです。
料金の安さが魅力で、データ容量を気にせず使いたい方におすすめです。
mineo「マイそく」の料金
マイそくは、通信速度によって4つのコースから選べます。
どのプランもデータ量は無制限で、通信速度の違いがあるだけです。
- 32kbps:250円/月
- 300kbps:660円/月
- 1.5Mbps:990円/月
- 3Mbps:2,200円/月
→3月12日から5Mbpsに強化
32kbpsはメールやLINEなどのテキストベースのやり取りに、300kbpsはWebサイトの閲覧に、1.5Mbpsは高画質ではない動画視聴に、3Mbpsは高画質動画視聴やオンラインゲームにも対応できます。
用途に合わせて速度を選ぶことで、月額料金を抑えられます。
mineo「マイそく」の速度
マイそくは、速度制限がかかっている状態でのデータ通信となります。
そのため、速度は上記の通り最大でも5Mbpsまでとなります。
速度制限がかかっているとはいえ、ピーク速度ではなく安定して契約した速度が出ます。
プランの速度で安定するため、実は体感の速度は思ったより早くなります。
LINEやWebサイトの閲覧など、一般的な用途はもちろん、普通画質ならYouTubeも普通に視聴可能です。
mineo「マイそく」のサービス
マイそくには、以下のサービスが含まれています。
- 低速だがデータ容量無制限
- テザリング利用可能
- eo光とのセット割
- 家族割(32kbpsは対象外)
オプションで、10分かけ放題や留守番電話サービスなどを追加することもできます。
mineo「マイそく」のキャンペーン
2025年3月現在、mineoでは下記のキャンペーンを開催中です。
- マイピタ1~20GB 最大6カ月間990円キャンペーン
- 端末価格割引キャンペーン
- 10分通話パック最大6ヶ月間無料キャンペーン
- eo光 セット割
マイそくでは、eo光とのセット割で、eo光の月額料金が330円割引になります。
mineoのマイそくは、それ自体が低価格なプランなので、eo光とのセット割を適用することで、さらに通信費を抑えることができます。
また、期間限定で端末価格割引キャンペーンもあり、対象機種が最大30,030円割引です。
関西電力エリアにお住まいの方は、ぜひmineoとeo光のセット利用を検討してみてください。
povo「データ使い放題」


povoの「データ使い放題」は、購入した時間はデータ容量無制限で利用できるプランです。
必要な時に必要な分だけデータ無制限にできるため、無駄なく使えてお得です。
povo「データ使い放題」の料金
データ使い放題は、購入する時間によって3パターンの料金が用意されています。
使い放題の時間 | |
---|---|
24時間 | 330円/1回 |
6時間 | 250円/1回 |
7日間×12回 | 9,834円/12回 |
基本料金0円のpovo2.0に、必要な時にこのデータ使い放題を追加購入する形となります。
例えば、旅行や出張などで一時的にデータ容量を多く使いたい場合に便利ですね。
なお、7日間×12回は、購入時点で最初の7日分のデータ使い放題が開始します。
2回目〜12回目は購入時に届くメールに記載されたクーポンコードを入力して適用するので、うっかりメール削除しないように注意しましょう。
povo「データ使い放題」の速度
データ使い放題の適用中は、基本的に速度制限はありません。
ただし、短期間に大量通信した場合は混雑時に制限を受ける可能性があるので注意しましょう。
とはいえ、作業用BGMとして1日中YouTubeを流し続けても特に速度制限は受けませんでした。
速度もauとほぼ変わらないので、ゲームを複数まとめてダウンロードする人やテザリングでパソコンに繋いで使う人でなければ、まず速度制限はないと考えていいでしょう。
povo「データ使い放題」のキャンペーン
povoでは、データ使い放題に直接関係するキャンペーンは現在実施していませんが、乗り換えキャンペーンや期間限定のトッピングを随時開催しています。
2025年3月時点の期間限定キャンペーンは下記の通りです。
- 他社から乗り換えで10,000円相当のau PAY残高還元キャンペーン
- 新生活応援 データ使い放題1時間×40回・2時間×40回
- 1年間トッピングデビュー割でau PAY残高10%還元
これからpovoに乗り換える人は、10,000円相当のau PAY残高還元や期間限定のデータ使い放題1時間・2時間×40回が購入可能と、通常よりお得に利用開始できます。
時々たっぷり使うけど普段はWi-FiでOKという人は、povoが使いたい放題で最安値運用できる格安SIMかもしれませんね。
ahamo「アハモ大盛り」


ahamoの「アハモ大盛り」は、110GBの大容量データを利用できるプランです。
厳密には無制限ではありませんが、110GBもあればほとんどの人は使い切れないでしょう。
動画視聴やオンラインゲームも、容量を気にせず楽しめます。
ahamo「アハモ大盛り」の料金
アハモ大盛りは、月額4,950円で利用できます。
内訳は、ahamoの基本料金30GB 2,970円に、大盛りオプション80GB 1,980円が追加されます。
110GBの大容量データに加えて、5分以内の国内通話が無料なのも嬉しいポイントです。
ahamo「アハモ大盛り」の速度
アハモ大盛りは、ドコモ回線を利用しているため、通信速度が安定しているのが特徴です。
速度制限がかかるのは、110GBを超過した後です。
速度制限がかかっても最大1Mbpsの速度が出るため、Webサイトの閲覧やLINEの利用は問題なく行えます。
ahamo「アハモ大盛り」のサービス
アハモ大盛りには、以下のサービスが含まれています。
- 110GBの大容量データ
- 5分以内の国内通話無料
- 5G対応
- テザリング利用可能
オプションで、かけ放題や留守番電話サービスなどを追加することもできます。
ahamo「アハモ大盛り」のキャンペーン
ahamoでは、アハモ大盛りを含む様々なキャンペーンを随時実施しています。
- ahamo乗り換えで20,000ポイントプレゼント
- 5G WELCOME割:対象スマホ最大44,000円割引
例えば、最新iPhone16eも、5G WELCOME割を使えば実質1,210円の投げ売り価格で購入できます。
機種購入がなくても最大20,000ポイント還元されるので、お得に乗り換えられるでしょう。
実質価格がドコモと同じ水準で買えて月額料金も安く使えるので、ドコモ回線で安定した速度で使いたい人はahamoに乗り換えましょう。
ギガ使いたい放題の格安SIMは速度が出るのか?
続いて、ギガ使いたい放題でおすすめの格安SIMでどの程度速度が出るのか見ていきましょう。
速度は利用場所や時間帯でも変動するので、ここではみんそくの平均速度を元に解説します。
ギガ使いたい放題の速度(3/9時点)
下り | 上り | Ping | |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 186.25Mbps | 38.69Mbps | 49.83ms |
mineo | 55.58Mbps | 12.34Mbps | 58.48ms |
povo2.0 | 122Mbps | 19.34Mbps | 43.18ms |
ahamo | 126.41Mbps | 12.54Mbps | 46.82ms |
楽天モバイルはサービス開始当初は遅い・電波が悪いと言われていましたが、2025年現在は他キャリアと同等かそれ以上の速度が出ることも。
楽天モバイルのエリアマップとKDDIのローミングエリアの両方をチェックしてエリア内なら、楽天モバイルに乗り換えても、速度に不満を感じる可能性はほぼないと考えていいでしょう。
mineoは、マイそくだけの平均速度は調べられません。
しかし、大抵のエリアで安定して1.5Mbpsや5Mbpsなど契約した速度がそのまま出るため、体感の速度は数値以上に速く感じます。
動画も画質を上げすぎなければ普通に視聴できるので、安くギガ使いたい放題にするならmineoも選択肢に入れていいでしょう。
povoやahamoはメインキャリアと同様に十分すぎる速度が出ます。
2025年3月の楽天モバイルは、大好評の「三木谷キャンペーン」に加えて、最新のiPhone16の値引きやポイント還元キャンペーンを開催。
最新iPhone16eが20,000円値引き&20,000ポイント還元中!
さらに不定期開催でSIMのみ乗り換えもiPhone購入も1番お得になるマジ得フェスティバル急遽開催!今が1番乗り換えのチャンスです。
\ 専用リンク申込で14,000ポイント還元 /
3大キャリアのギガ使いたい放題プラン


3大キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクも、ギガ使いたい放題プランを提供しています。
格安SIMと比べて料金は高くなりますが、通信速度やサービス面で優れています。
ここでは、各社のプランを詳しく見ていきましょう。
ちなみに、光回線とのセット割引などすべての割引を受ければ、どのキャリアを選んでも月額料金は4,928円で同じになります。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
キャリア | ドコモ | au | ソフトバンク |
プラン名 | eximo | 使い放題MAX+ 5G/4G | メリハリ無制限+ |
割引なし | 7315円 | 7458円 | 7425円 |
家族割 | 1100円割引 | 1210円割引 | 1210円割引 |
光セット割 | 1100円割引 | 1100円割引 | 1100円割引 |
カード割 | 187円割引 | 220円割引 | 187円割引 |
割引適用後 | 4928円 | 4928円 | 4928円 |
ドコモ「eximo」


ドコモの「eximo」は、データ容量無制限で利用できるプランです。
全国どこでも安定して速度が出るのがドコモ最大の特徴ですね。
ドコモ「eximo」の料金
eximoは、データ使用量に応じて料金が3段階に変化します。
- ~1GB:4,565円
- 1GB~3GB:5,665円
- 3GB~:7,315円
通常料金は高くなりますが、みんなドコモ割やドコモ光セット割、dカードお支払い割で3GB以上でも月額4,928円になります。
ドコモを利用するなら割引を活用しましょう。
ドコモ「eximo」の速度
eximoは、ドコモ回線を利用しているため、通信速度が安定しているのが特徴です。
3月9日時点で平均速度が166Mbps(みんそく)と快適に使えます。
また、短期間の大量通信をしなければ速度制限もなく快適に使えるでしょう。
ドコモ「eximo」のサービス
eximoには、以下のサービスが含まれています。
- データ容量無制限
- 5G対応
- テザリング利用可能
- ドコモのメールアドレス(@docomo.ne.jp)が利用可能
オプションで、かけ放題や留守番電話サービスなどを追加することもできます。
ドコモ「eximo」のキャンペーン
ドコモのeximoで使えるキャンペーンは下記の通りです。
- 5G WELCOME割:最大44,000円割引
- オンライン限定機種購入割引:対象機種が最大33,000円割引
- オンラインおトク割:対象機種が最大22,000円割引
- SIMのみ乗り換えで20,000ポイント還元
特にオンラインショップ限定の割引が多く、乗り換えでスマホを買うならお得になります。
最新iPhone16eも実質1,210円の投げ売り価格になっています。
au「使い放題MAX+ 5G/4G」


auの「使い放題MAX+ 5G/4G」は、データ容量無制限で利用できるプランです。
5Gにも対応しており、auの高品質なネットワークで快適にインターネットを利用できます。
au「使い放題MAX+ 5G/4G」の料金
使い放題MAX 5G/4Gは、月額7,458円で利用できます。
ただし、データ利用量が1GB以下の月は自動的に1,650円割引されます。
- 1GB以下:1,650円割引
- 1GB超:割引なし
家族割プラスやauスマートバリュー、au PAYカードお支払い割の3つを量すると、月額4,928円まで安くなります。
au「使い放題MAX+ 5G/4G」の速度
使い放題MAX 5G/4Gは、au回線を利用しているため、通信速度が安定しているのが特徴です。
また、使い放題プランではありますが、月間200GBを超えると最大5Mbpsになることに注意しましょう。
加えて、テザリングやデータシェアを利用する場合は、プランごとに上限が設定されています。
- 使い放題MAX+ 5G/4G:60GB
- 使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム:80GB
- 使い放題MAX+ 5G ALL STARパック2:100GB
テザリング・データシェアの上限を超えると、最大128kbpsに速度制限がかかってしまいます。
au「使い放題MAX+ 5G/4G」のサービス
使い放題MAX 5G/4Gには、以下のサービスが含まれています。
- データ容量無制限
- 200GB超過で最大5Mbps
- 5G対応
- テザリング利用可能(上限あり)
- データシェア利用可能(上限あり)
オプションで、かけ放題や留守番電話サービスなどを追加することもできます。
au「使い放題MAX+ 5G/4G」のキャンペーン
auでは、使い放題MAX 5G/4Gを対象としたキャンペーンを随時実施しています。
- au Online Shopお得割:乗り換えで44,000円割引
- 5G機種変更おトク割:機種変更で対象機種5,500円割引
※期間限定で対象機種が最大22,000円割引になる場合あり - SIMのみ乗り換えで20,000円相当のau PAY残高還元
auは乗り換えでの機種代金割引に加え、機種変更でも割引が受けられます。
さらに、最新機種の発売直後など、期間限定で最新機種が乗り換え並みの割引になることも!
3月現在は、iPhone16eが乗り換え&2年返却で実質47円の投げ売り価格です。
最新iPhoneを安く買うなら、au乗り換えもありですね。
ソフトバンク「メリハリ無制限+」


ソフトバンクの「メリハリ無制限+」は、データ容量無制限で利用できるプランです。
ソフトバンク回線は都市部の地下鉄での通信が結構優秀で、他キャリアが圏外でもソフトバンクはつながるということも。
ソフトバンク「メリハリ無制限+」の料金
メリハリ無制限+は、月額7,425円で利用できます。
ただし、データ利用量によって割引が適用されます。
- 2GB以下:1,650円割引
- 2GB超:割引なし
新みんな家族割やおうち割光セット、PayPayカード割を利用することで、月額4,928円まで安くなります。
ソフトバンク「メリハリ無制限+」の速度
メリハリ無制限+は、ソフトバンク回線を利用しているため、通信速度が安定しているのが特徴です。
みんそくで平均速度を見ると100Mbps前後と他キャリアよりやや遅めですが、相当大きなデータを取り扱わない限りは誤差の範囲でしょう。
また、無制限プランではありますが、月間データ使用量が200GBを超えると、翌月まで通信速度が最大4.5Mbpsに制限されることに注意しましょう。
テザリングやデータシェアを利用する場合、合計で50GBまでの上限があり、上限を超えると最大300kbpsに速度制限がかかります。
ソフトバンク「メリハリ無制限+」のサービス
メリハリ無制限+には、以下のサービスが含まれています。
- データ容量無制限
- 5G対応
- テザリング利用可能(上限あり)
- データシェア利用可能(上限あり)
オプションで、かけ放題や留守番電話サービスなどを追加することもできます。
ソフトバンク「メリハリ無制限+」のキャンペーン
ソフトバンクでは下記のキャンペーンを開催しています。
- オンラインショップ割:対象機種が最大43,872円割引
- U22オンラインショップ割:5〜22歳限定で新規契約でも対象機種が最大43,872円割引
- 新トクするサポート:iPhone16eが実質24円〜など投げ売り
オンラインショップ割は乗り換えで機種代が安くなりますが、新トクするサポートで48回払いにすると対象外になります。
その代わり、新トクするサポートを利用すると24回目(1年返却機種は12回目)までの機種代を大幅に割引して、実質24円など投げ売り価格の機種が多くなっています。
iPhone16eなど最新機種も実質24円で買えるので、機種代を安くしたい人はソフトバンク乗り換えも検討していいでしょう。
ギガ使いたい放題のおすすめプランを様々な角度で比較
ここからは、ギガ使いたい放題のおすすめプランを様々な角度で比較し、それぞれの特徴をわかりやすく紹介します。
料金、速度制限、テザリングの可否など、比較ポイントは以下の通りです。
初期費用と解約金
まずは、初期費用と解約金を見ていきましょう。
- 楽天モバイル「Rakuten最強プラン」:無料
- mineo「マイそく」:事務手数料3,300円+SIM発行料440円
- povo「データ使い放題」:無料
- ahamo「アハモ大盛り」:無料
基本的に、おすすめのギガ使い放題プランの初期費用は無料です。
mineoのみ事務手数料3,300円とSIM発行料440円がかかりますが、マイそくを使うなら月額990円なので、あまり気にしなくて大丈夫でしょう。
なお解約金はどのキャリア・格安SIMも原則無料となっていますが、楽天モバイルとahamoは短期解約の際に1,078円または1,100円の解約金が発生します。
2年縛りはすでに廃止されていますが、不正契約対策に短期解約のルールが少しずつ厳しくなっていますね。
月額料金
月額料金を比較すると、各社特徴的なプランを展開しているため、全然プラン内容が異なりますね。
- 楽天モバイル「Rakuten最強プラン」
3GBまで:1,078円/月
3GB~20GB:2,178円/月
20GB~無制限:3,278円/月 - mineo「マイそく」
32kbps:250円/月
300kbps:660円/月
1.5Mbps:990円/月
5Mbps:2,200円/月 - povo「データ使い放題」
24時間:330円
6時間:250円
7日×12回:9,834円 - ahamo「アハモ大盛り」
110GB:4,950円/月 - 3大キャリア
ドコモ「eximo」:4,565円/月~7,315円/月
au「使い放題MAX+ 5G/4G」:7,458円/月 (3GB以下利用時は5,808円/月)
ソフトバンク「メリハリ無制限+」:7,425円/月 (2GB以下利用時は5,775円/月)
キャリアの使いたい放題プランは割引なしの月額料金が高くなっていますが、楽天モバイルは3,278円と他3キャリアに比べれば圧倒的に安くなりますね。
また、マイそくは1.5Mbpsが人気ですが、5Mbpsのプランを選べば2,200円でより快適に使い放題になります。
速度制限時の速度
速度制限時の速度も、プランによって異なります。
- 楽天モバイル「Rakuten最強プラン」
速度制限なし
平均180Mbpsで快適(引用元:みんそく) - mineo「マイそく」
プランに応じて最大32kbps~5Mbps - povo「データ使い放題」
速度制限なし - ahamo「アハモ大盛り」
110GBを超えると最大1Mbps - 3大キャリア
ドコモ「eximo」:速度制限なし
au「使い放題MAX+ 5G/4G」:月間200GB超過後は最大5Mbps
ソフトバンク「メリハリ無制限+」:月間200GB超過後は最大4.5Mbps
楽天モバイルは完全にデータ使い放題のため、データ量を使いすぎて速度制限になる心配はありません。
速度制限なく使いたい放題でスマホを使うなら、ぜひ楽天モバイルに乗り換えてみてくださいね。
通話オプション
通話オプションは、各社様々なプランを提供しています。
- 楽天モバイル: Rakuten Linkアプリ使用で国内通話無料
- mineo: 10分かけ放題オプションなど
- povo: かけ放題(60分)など
- ahamo: 5分以内かけ放題オプションなど
- 3大キャリア: かけ放題オプションなど
上記以外にも、各社様々なオプションやサービスを提供しています。
詳しくは、各社のウェブサイトをご確認ください。
ギガ使いたい放題プランのメリット
ギガ使いたい放題プランには、様々なメリットがあります。
主なメリットとして、以下の3つが挙げられます。
データ容量を気にせずインターネットを楽しめる
ギガ使いたい放題プランの最大のメリットは、データ容量を気にせずインターネットを楽しめることです。
動画視聴やオンラインゲーム、アプリのダウンロードなど、データ容量を消費するコンテンツを、好きなだけ利用できます。
データ容量が足りなくなる心配がないため、ストレスフリーでインターネットを楽しめます。
月額料金が安い
ギガ使いたい放題プランは、大手キャリアのプランと比べて月額料金が安い傾向があります。
特に、楽天モバイルがキャリアと同じデータ無制限にも関わらず、通常料金の時点で月額3,278円の格安プランです。
最近は速度が安定して快適なエリアが増え、2024年6月頃の650万回線から2025年2月末時点で850万回線と、約半年で200万回線も契約者が増えています。
ギガ使いたい放題プランで快適かつ安く使うなら、楽天モバイル乗り換えが1番おすすめですよ!
\ 専用リンク申込で14,000ポイント還元 /
契約期間の縛りがない
ギガ使いたい放題プランは、契約期間の縛りがありません。
2019年10月1日以降、総務省のガイドラインにより、携帯電話会社は契約期間の縛りを設けることができなくなりました。
そのため、自分に合わないと感じたら、いつでも解約可能で気軽に試せるという点も、メリットの一つと言えるでしょう。
ギガ使いたい放題プランのデメリット
ギガ使いたい放題プランは魅力的ですが、いくつかデメリットもあります。
契約前にデメリットも理解しておきましょう。
速度制限の可能性
ギガ使いたい放題プランの中には、一定の条件下で速度制限がかかるものがあります。
例えば、auの使い放題MAX+ 5G/4Gやソフトバンクのメリハリ無制限+は、200GBを超過すると速度制限がかかります。
auは5Mbps、ソフトバンクは4.5Mbpsなので普通に使える速度で動画視聴もできますが、ゲームのダウンロードなど重いデータはキツい速度になります。
また、テザリングやデータシェア利用時にプランごとに60GB〜100GBの上限が設定され、超過すると速度制限がかかります。
混雑時の速度低下
格安SIMのギガ使いたい放題プランは、昼休みや夕方の時間帯など、回線が混雑する時間帯に速度が低下する可能性があります。
これは、格安SIMは大手キャリアから回線を借りてサービスを提供しているため、回線の利用者が集中すると速度が遅くなってしまうためです。
最近は改善傾向にありますが、2025年現在も「お昼に遅い」「夕方になると遅い」といった声はまだあります。
特にお昼の低速化を避けたい人は、先述のおすすめプランから楽天モバイルを試してみてください。
カスタマーサポートの質
格安SIMはキャリアのような店舗でのサポートや電話でのカスタマーサポートがない場合があります。
これは、格安SIMはコスト削減のため、サポート体制を簡素化しているためです。
サポート体制が充実している方が良い場合は、大手キャリアのプランを検討しましょう。
今のスマホをそのままギガ使いたい放題にするには?


ここからは、現在使用しているスマホをそのままギガ使い放題プランで使う方法を見ていきましょう。
SIMフリー端末であれば、格安SIMに乗り換えてもそのまま使い続けられます。
SIMフリー端末について
SIMフリー端末とは、特定の通信事業者に縛られずに、自由にSIMカードを選んで使えるスマホのことです。
以前はキャリア版のスマホはSIMロックがかかっていて、販売元のSIMカードしか使えませんでした。
しかし、2021年10月以降はキャリアモデルも全てSIMフリー端末になっています。
これから新たにスマホを購入する場合は、SIMフリー端末かどうかを気にする必要はありません。
なお、現在使用中のスマホがSIMフリー端末かどうかは、以下の方法で確認できます。
- 各キャリアのウェブサイトで確認する
- スマホの設定画面で確認する
- IMEI番号で確認する
逆に2021年9月以前に発売されたスマホは、SIMロックがかかっている場合があるので確認した方がいいでしょう。
もしSIMロックがかかっていた場合は、各キャリアのウェブサイトなどでSIMロック解除の手続きができます。
MNPの手続き方法
MNPとは、電話番号を変えずに携帯電話会社を乗り換えることです。
MNPの手続きは、MNPワンストップ方式に対応しているため、以前よりも簡単になりました。
MNPワンストップ方式では、MNP予約番号を取得する必要がなく、新しい携帯電話会社でSIMカードを契約するだけで、MNPが完了します。
主要な格安SIMはほぼMNPワンストップ方式に対応しましたが、ごく一部の格安SIMは従来通りMNP予約番号が必要です。
とはいえ、今回紹介している格安SIMやキャリアはすべてMNPワンストップ方式に対応しているので、MNP予約番号なしで簡単に乗り換えOKです。
- 乗り換え先の格安SIMに申し込む
- 手続きの途中で今使っている回線のマイページにログイン
- 画面に沿って乗り換えを申請
- 乗り換え先の申し込み画面戻ったらそのまま申し込みを完了
- SIMカードが届いたら、APN設定を行う
APN設定は、各社のウェブサイトで確認できます。
ギガ使いたい放題プランに関するよくある質問
ギガ使いたい放題プランについて、よくある質問に回答します。
ギガ使いたい放題プラン・データ無制限プランに速度制限はありますか?
プランによって異なります。
楽天モバイル Rakuten最強プランはpovoのデータ使い放題は、データ容量無制限で速度制限はありません。
一方で、mineoのマイそくは、プランに応じて最大32kbps~5Mbpsになりますし、ahamo大盛りも110GBを超過すると最大1Mbpsに制限されます。
テザリングは使えますか?
プランによって異なります。
今回おすすめの楽天モバイル Rakuten最強プラン、mineo マイそく、povo データ使い放題、ahamo アハモ大盛りは、標準でテザリングが利用可能です。
3大キャリアもテザリングに対応していますが、auとソフトバンクはプランによって上限があります。
通話し放題はありますか?
各社、通話オプションを提供しています。
楽天モバイルは、Rakuten Linkアプリ使用で国内通話が無料です。
mineoやpovoは必要に応じて通話オプションに加入しましょう。
ahamoは標準で5分かけ放題が使えますが、完全にかけ放題にするなら申し込みが必要です。
どんな人におすすめですか?
ギガ使いたい放題プランは、以下のような人におすすめです。
- 動画をよく見る人
- オンラインゲームをよくする人
- 外出先でパソコンをよく使う人
- 家族でデータ容量をシェアしたい人
1ヶ月100ギガ使いすぎ?
1ヶ月に100GB使う人は、かなりヘビーユーザーと言えるでしょう。
自宅にWi-Fiがある人は、外出先で相当量の通信をしないと100GBを超えることはそうそうありません。
外で4K動画を視聴する人やスマホゲームのダウンロード・更新をよくする人なら、100GBを超えるかもしれません。
逆に自宅にWi-Fi環境がない人なら、普通に使っていても100GB超えるという人も結構いますね。
上記に該当する人は、ギガ使いたい放題プランを検討するのがおすすめです。
30ギガってどれくらい?
30GBは、一般的な使い方であれば、十分なデータ容量です。
ahamoで掲載されている利用目安を引用すると下記の通りです。
用途 | 30GBで使える目安 | 110GBで使える目安 |
---|---|---|
動画サービスの利用 | 約25時間 | 約90時間 |
音楽サービスの利用 | 約6000曲ダウンロード | 約2万2千曲ダウンロード |
オンライン会議/学習 | 約50時間 | 約185時間 |
ニュースサイトの閲覧 | 9.9万ページ | 36万ページ |
メールの送受信 | 6万通 | 22万通 |
地図アプリ | 3万回の使用 | 11万回の使用 |
動画視聴は画質によってギガ単位での試聴時間がかなり変わりますが、差し当たり上記を参考にぎが使いたい放題にした方がいいかを決めましょう。
用途別!ギガ使いたい放題プランの選び方
ギガ使いたい放題プランは、各社から様々なものが提供されています。
ここでは、用途別に最適なプランの選び方について解説して行きます。
自分の使い方に合ったプランを選んで、快適なスマホライフを送りましょう。
テザリングをたくさん使う人におすすめのプラン
テザリングを頻繁に利用する場合は、楽天モバイルのRakuten最強プランがおすすめです。
Rakuten最強プランは、データ容量無制限でテザリングも使い放題です。
ノートパソコンやタブレットなどを外出先で利用する際に、データ容量を気にせずテザリングを利用できます。
\ 専用リンク申込で14,000ポイント還元 /
Web検索やSNSがメインの人におすすめのプラン
Web検索やSNSの利用がメインであれば、mineoのマイそくで十分です。
マイそくは、低速ではありますが、データ容量無制限で利用できます。
Web検索やSNSの利用であれば、低速でも問題なく利用できます。
ただし、お昼が32kbpsなど超低速になることに注意しましょう。
YouTubeなどの動画視聴がメインの人におすすめのプラン
YouTubeなどの動画視聴がメインであれば、楽天モバイルのRakuten最強プランまたはahamoのアハモ大盛りがおすすめです。
Rakuten最強プランは、データ容量無制限で速度制限がないため、高画質動画も快適に視聴できます。
アハモ大盛りは、110GBの大容量データを利用できるため、動画視聴でもデータ容量をあまり気にせず利用できます。
\ 専用リンク申込で14,000ポイント還元 /
自宅にWiFiがある人におすすめのプラン
自宅にWiFiがある場合は、povoのデータ使い放題(24時間)がおすすめです。
データ使い放題(24時間)は、24時間限定でデータ容量無制限で利用できます。
自宅ではWiFiを利用し、外出先でデータ容量が必要な時に、データ使い放題(24時間)を購入すれば、無駄なくデータ容量を利用できます。
PayPayをたくさん使う人におすすめのプラン
PayPayを頻繁に利用する場合は、ソフトバンクのメリハリ無制限+がおすすめです。
ソフトバンクのメリハリ無制限+は、PayPayステップの条件達成でPayPayポイントが貯まりやすくなります。
PayPayをよく使う方は、ソフトバンクのメリハリ無制限+を検討してみましょう。
ちなみに、ソフトバンクはPayPay利用時の還元を強化したペイトク無制限も提供中です。
毎月何万円もPayPayを利用する人は、ペイトク無制限を選んだ方がお得になるでしょう。
また、PayPayをよく使う場合、PayPayカードに入会しておくことでPayPayポイント還元率がアップします。
年会費無料で作れるので、まだ入会していない方はPayPayカードも検討してください。
\ 新規入会で3,000ポイント還元! /
ギガ使いたい放題プランはどこがいいのかを総括
最後に、記事のポイントをまとめます。
- ギガ使いたい放題プランは、大きく分けて3つのタイプ
- 楽天モバイルは完全データ無制限で安い
- mineoは低速でOKなら月額990円で無制限
- povoは24時間330円でデータ使い放題
- ahamoは110GBの大盛りプランあり
- 3大キャリアもギガ使いたい放題プランを提供
- ドコモのeximoはテザリングも使い放題
- auの使い放題MAX+ 5G/4GはNetflixなどの映像サービスとセットで利用可能
- ソフトバンクのメリハリ無制限+はPayPayガチ勢なら実質3,178円
- ギガ使いたい放題プランは、データ容量を気にせずインターネットを楽しめる
- ギガ使いたい放題プランは、月額料金が安い
- ギガ使いたい放題プランは、契約期間の縛りがない
- ギガ使いたい放題プランは、速度制限の可能性がある
- ギガ使いたい放題プランは、混雑時に速度が低下する可能性がある
- ギガ使いたい放題プランは、カスタマーサポートの質が低い場合がある
この記事で紹介したように、ギガ使いたい放題プランには様々な種類がありますね。
今回の記事で特におすすめしたいのは、楽天モバイルのRakuten最強プランです。
楽天モバイルは、データ容量完全無制限で、しかも料金が安いという圧倒的な強みがあります。
さらに、Rakuten Linkアプリを使えば国内通話が無料になるなど、サービス面も充実しています。
「ギガを気にせずスマホを使いたいけど、料金は抑えたい」
そんなあなたに、楽天モバイルはぴったりの選択肢です。
ぜひ一度、楽天モバイルのRakuten最強プランを検討してみてはいかがでしょうか。
\ 専用リンク申込で14,000ポイント還元 /