楽天モバイルで今年最初のマジ得キャンペーン開催!20000ポイント還元中!

【一括1円・実質24円】スマホ投げ売りキャンペーン最新情報|回線契約なし・返却なしでも安い!

この記事には広告が含まれますが、これは各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及ぼすものではありません。
2025年4月は楽天マジ得&ワイモバイルのiPhone16eに注目!

2025年3月21日から、楽天モバイルで待望のマジ得フェスティバルがスタート!

マジ得フェスティバルは「楽天カード会員」が楽天モバイルに申込をすることで、合計20,000楽天ポイントが還元される非常にお得なキャンペーンです!

また、ワイモバイルは最新のiPhone16eが実質24円という投げ売り価格で購入可能。

楽天モバイルはデータ無制限&かけ放題で月額3,278円、ワイモバイルも各種割引を適用できればデータ30GBで月額2,178円と毎月のスマホ台が安い点も魅力。お子様や学生にもぴったりなiPhone16eを安く使うなら、楽天モバイル&ワイモバイルがおすすめです!

りんすま編集部

ドコモなどの大手キャリアの場合、月額料金が高いのでとっても損をしてしまいます。コスパ良く毎月の通信費を抑えたいなら、楽天モバイルやワイモバイルを使いましょう!

この記事では、2025年2月最新のスマホ投げ売りキャンペーン情報を解説します!

円安でスマホ価格はかなり高騰しているため、以前に増して投げ売りで安くスマホを買いたい人が増えています。

ただ、2023年末と2024年末のガイドライン改訂で、家電量販店やキャリアショップが独自に行なっていた投げ売りキャンペーンは規制され、投げ売りを諦めている人もいるようです。

しかし、キャリアの投げ売りキャンペーンを使うことで、「一括1円」や「実質24円〜」で買える投げ売りスマホがまだまだあります!

特に高コスパなモデルや人気のモデルをまとめると下記の通りです。

スマホ投げ売りキャンペーンで安く買いたい人は、上記のスマホにお得に機種変更しましょう!

【2025年4月】ワイモバイルでiPhone16e登場!
一括20,000円相当PayPayポイント還元

iPhone16eが登場!2年返却で実質24円!
iPhone14が乗り換え一括51,984円の投げ売り価格
・ワイモバイルにSIMのみ乗り換えで一括20,000ポイント還元

・1円スマホはmoto g64y 5Gが狙い目!

2025年4月のワイモバイルは新登場のiPhone16eが乗り換えで43,992円割引!

乗り換え&2年返却で24円、2年返却なしでも66,024円と破格です!

また、ワイモバユーザー必携のPayPayカードは新規入会で3,000ポイント進呈、さらに入会後の利用で最大10,000ポイント獲得できます!

目次

スマホの投げ売りキャンペーンは2種類

iPhone16Pro

まず、2025年2月最新の投げ売りキャンペーンがどんな内容なのかチェックしましょう。

実は2023年以前にキャリアショップや家電量販店で行われていた「投げ売り」とは内容が変わりました。

具体的には、店舗独自の割引を追加して、高額モデルを一括1円〜1万円台で買える投げ売りキャンペーンが規制されています。

さらに2024年12月26日にもガイドラインが改訂され、キャリアが独自に実質価格を下げすぎることも規制されています。

今使える投げ売りキャンペーンを簡単にまとめると下記の通りです。

最新の投げ売りキャンペーンについて
  • 乗り換えキャンペーンの割引で一括1円からの投げ売りキャンペーン
  • 1年返却・2年返却で実質価格が24円〜の投げ売りキャンペーン
  • 店舗独自の一括1円〜1万円台の投げ売りは規制された

通常価格が高コスパな機種なら、乗り換え一括1円〜になる投げ売りキャンペーンはまだまだ使えます。

また、キャリアの端末購入プログラムを活用して、実質価格を激安にする投げ売りキャンペーンは以前より弱体化されていますが、まだまだお得に買えます。

乗り換えキャンペーンの割引で一括1円からの投げ売りキャンペーン

キャリアの乗り換えキャンペーンなど、各種キャンペーン割引での機種代の割引は、2023年12月の法改正を受けて割引条件が大幅に変わりました。

簡単にまとめると下記の通りで、キャリアショップや家電量販店の過剰な割引が規制された形ですね。

2023年12月27日以降の割引上限について
  • 上限22,000円から上限44,000円にアップ
  • ただし元の機種代による条件が追加
    ▶︎88,000円以上の機種:上限44,000円割引
    ▶︎44,000円以上〜88,000円未満:上限は元値の50%割引まで
    ▶︎44,000円未満:上限22,000円(0円販売は不可)
  • 端末単体割引(白ロム割引)と合わせてこの割引上限

とはいえ、元々安いエントリーモデルからコスパ重視のミドルレンジモデルなら、現状の割引でも投げ売り状態です。

特に下記の2事業者がお得な投げ売りスマホを多数取り扱っています。

具体的に乗り換え一括が安い投げ売りキャンペーン対象スマホはこちらでチェックしてください!

1年返却・2年返却で実質価格が安い投げ売りキャンペーン

各キャリアの端末購入プログラムを使った実質価格の投げ売りキャンペーンは、2024年12月26日のガイドライン改訂で実質価格が結構変わりました。

新ルールはRMJの平均買取額を元に実質価格を決める必要があるため、2年後の買取額がガクッと下がるAndroidスマホは、全体的に実質価格が高くなりました。

一方で、iPhoneは2年後の買取額が下がりにくいこともあり、最新iPhone16は従来より安い実質価格です。

以上のことから、実質価格で安い機種を購入するなら、iPhoneが狙い目ですね。

ちなみに、乗り換えの割引を併用する必要があるので、実質価格が安いスマホでも端末のみ購入は高くなるので注意しましょう。

2年毎に新しいスマホが欲しくなる人は、キャリアの実質価格が安い投げ売りキャンペーンをチェックしてください!

【補足情報】店舗独自の一括1円〜1万円台の投げ売りは規制された

この章の初めにも解説しましたが、家電量販店やキャリアショップが独自に開催していた「投げ売り」は、法改正で規制されています。

以前はキャリアの割引上限が22,000円でしたが、乗り換えなど条件を満たすと店舗が独自に50,000円以上の割引をし、高価な機種でも一括1円〜2万円弱で買えました。

しかし、法改正で店舗独自の端末単体割引を合わせても、上限44,000円を越えられなくなっています。

安くなるお店を探し回っても意味がないので、安くスマホを買い替えたい人は、この後紹介する投げ売りキャンペーンの対象機種から選んでくださいね!

【一括1円〜】乗り換えキャンペーンで安い投げ売りスマホ【2025年2月】

続いて、乗り換えキャンペーンで一括1円から買える投げ売りスマホを見ていきましょう。

2025年2月現在、特におすすめの投げ売りスマホは下記の5機種です。

moto g64y 5G|ワイモバイル乗り換え一括1円

IIJmio moto g64y 5G
moto g64y 5G
価格
※キャンペーン適用時価格
ワイモバイル1円
SoC(CPU)MediaTek Dimensity 7025
Antutuベンチマークスコア(参考値)約50万点
・日常動作は問題なし
・軽いゲームは遊べる
画面サイズ6.5インチ
ディスプレイ液晶
リフレッシュレート:120Hz
解像度:FHD+
アウトカメラ
(背面カメラ)
アウトカメラ
・メイン広角:5,000万画素 f1.8
・マクロ:200万画素 f2.4
インカメラ
(前面カメラ)
1,600万画素 f2.4
ROM(本体容量)128GB
RAM(メモリ)8GB
重量177g
バッテリー容量5,000mAh
防水/防塵IP52
その他機能おサイフケータイ対応
30W TurboPower対応
〜の特徴
  • AnTuTu約50万点で普段遣いに十分
  • 5,000万画素/F1.8の普通に綺麗なカメラ搭載
  • 30W急速充電で約40分でフル充電

moto g64y 5Gは、シンプルで落ち着いたデザインのエントリーモデルです。

2024年7月に発売されたばかりのモデルですが、早速ワイモバイル乗り換えで一括1円になっています。

ゲームプレイをしなければ問題なく使える性能なので、安さ重視でスマホを買い替えたいライトユーザーの人は、ワイモバイルでmoto g64y 5Gを買いましょう。

moto g64y 5Gの価格値段
ワイモバイル
ワイモバイル
乗り換え
1円

機種変更
21,996円
IIJmio
IIJmio
乗り換え
19,800円

機種変更
30,800円
mineo
mineo
乗り換え
32,208円

機種変更
32,208円

nubia S 5G|ワイモバイル乗り換え一括1円

nubia S 5G
nubia S 5G
価格
※キャンペーン適用時価格
ワイモバイル一括1円
SoC(CPU)Unisoc T760
Antutuベンチマークスコア(参考値)約45万点
・日常動作は問題なし
・軽いゲームは遊べる
画面サイズ6.7インチ
ディスプレイTFT液晶
解像度:FHD+(2,400×1,080)
アウトカメラ(背面カメラ)トリプルカメラ
・メイン:5,000万画素 f1.8
・マクロ:200万画素
・ポートレート:200万画素
インカメラ(前面カメラ)1,600万画素
ROM(本体容量)128GB
RAM(メモリ)4GB
重量197g
バッテリー容量5,000mAh
防水/防塵IP68
その他機能おサイフケータイ対応
microSDXC対応(最大1TB)
顔認証
指紋認証
nubia S 5Gの特徴
  • 普段使いに十分な動作性能
  • メインカメラ性能は十分高い
  • 6.7インチ大画面

nubia S 5Gは、2025年1月16日発売のエントリーモデルです。

まあり目にすることのないCPU「Unisoc T760」を搭載していますが、AnTuTuで約45万点と1円で買えるスマホとしては十分な動作性能です。

中華スマホですが、防水機能や顔・指紋認証と5,000mAhのバッテリー性能と、機能面もエントリーモデルとしては十分な機種ですね。

安く大画面スマホが欲しい人は、nubia S 5Gを検討しましょう!

nubia S 5Gの価格値段
ワイモバイル
ワイモバイル
乗り換え
1円

機種変更
21,996円

OPPO A3 5G|ワイモバイル乗り換え一括1円

OPPO A3 5G
OPPO A3 5G
価格
※キャンペーン適用時価格
ワイモバイル一括1円
楽天モバイル一括29,900円+16,000ポイント
IIJmio17,800円(急速充電器セット)
SoC(CPU)MediaTek Dimensity 6300
Antutuベンチマークスコア(参考値)約40万点
・日常動作は快適
・ゲームには不向き
画面サイズ約6.7インチ
ディスプレイTFT液晶
リフレッシュレート:最大120Hz
1,000nit
解像度:HD+
アウトカメラ
(背面カメラ)
・メイン広角:5,000万画素 f1.8
・深度カメラ:200万画素 f2.4
インカメラ
(前面カメラ)
800万画素 f2.0
ROM(本体容量)128GB
RAM(メモリ)4GB
重量187g
バッテリー容量5,100mAh
防水/防塵IP54
その他機能おサイフケータイ対応
MIL規格対応の耐久力
45W急速充電
OPPO A3 5Gのスペック
OPPO A3 5Gの特徴
  • 6.7インチで120Hzのディスプレイ
  • 普段使いに十分な動作性能
  • 45W対応の5,100mAhバッテリー搭載

OPPO A3 5Gは、2024年12月12日発売のエントリーモデルです。

パッとスペックを見た感じではOPPO A79 5Gと同じように感じますが、ディスプレイのリフレッシュレート120Hzや45W急速充電対応が大幅に強化されました。

さらにMIL規格の高耐久になったので、エントリーモデルながら結構長く使えるかもしれません。

一括1円で耐久力のあるスマホを買うなら、OPPO A3 5Gを選びましょう!

一括価格
ワイモバイル
ワイモバイル
乗り換え
1円

機種変更
14,796円
楽天モバイル
楽天モバイル
乗り換え
29,900円
+12,000ポイント

機種変更
29,900円
IIJmio
IIJmio
乗り換え
17,800円

機種変更
32,800円

OPPO Reno11 A|ワイモバイル乗り換え一括12,960円

OPPO Reno11 A
OPPO Reno11 A
価格
※キャンペーン適用時価格
楽天モバイル:実質29,890円
(14,000ポイント込み)
ワイモバイル12,960円
SoC(CPU)Dimensity7050
Antutuベンチマークスコア(参考値)約60万点
・日常動作は非常に快適
・3Dゲームは最低画質でなんとか動作
画面サイズ6.7インチ
ディスプレイ有機EL
リフレッシュレート:120Hz
輝度:900nit
解像度:FHD+
アウトカメラ
(背面カメラ)
トリプルカメラ
・メイン広角:6,400画素
・超広角:800万画素
・マクロ:200万画素
インカメラ
(前面カメラ)
3,200万画素
ROM(本体容量)128GB
RAM(メモリ)8GB
重量177g
バッテリー容量5,000mAh
防水/防塵IP65
その他機能おサイフケータイ対応
OPPO Reno11 Aの特徴
  • AnTuTu約60万点と高い動作性能
  • カメラ性能やディスプレイ性能もハイエンド並み
  • 67Wの急速充電対応の5,000mAhバッテリー

OPPO Reno11 Aは、高コスパで人気のRenoシリーズ最新モデルです。

従来モデルから動作性能もデザインも大きく変更され、ほぼフルモデルチェンジしています。

動作性能もカメラなど各種機能もハイエンドに迫る性能で、安くてもスペックに妥協したくない人にぴったりです。

一括1円・一括110円狙いの人には高く感じるかもしれませんが、長く使っても後悔しない1台と言えるでしょう。

購入先キャリア価格
楽天モバイル
楽天モバイル
・乗り換え
実質23,890円
(20,000ポイント還元込み)

・機種変更
43,890円

ワイモバイル
・乗り換え
12,960円

・機種変更
34,560円

IIJmio
・乗り換え
14,800円

・機種変更
48,800円
【2025年4月】ワイモバイルでiPhone16e登場!
一括20,000円相当PayPayポイント還元

iPhone16eが登場!2年返却で実質24円!
iPhone14が乗り換え一括51,984円の投げ売り価格
・ワイモバイルにSIMのみ乗り換えで一括20,000ポイント還元

・1円スマホはmoto g64y 5Gが狙い目!

2025年4月のワイモバイルは新登場のiPhone16eが乗り換えで43,992円割引!

乗り換え&2年返却で24円、2年返却なしでも66,024円と破格です!

また、ワイモバユーザー必携のPayPayカードは新規入会で3,000ポイント進呈、さらに入会後の利用で最大10,000ポイント獲得できます!

Redmi12 5G|IIJmio乗り換え一括5,980円

UQモバイル Redmi12 5G
Redmi 12 5G
価格
※キャンペーン適用時価格
au実質47円
ソフトバンク実質24円
IIJmio5,980円
UQモバイル実質47円
SoC(CPU)Snapdragon 4 Gen 2
Antutuベンチマークスコア(参考値)約40万点
・日常動作は普通に快適
・ゲームには不向き
画面サイズ6.8インチ
ディスプレイTFT液晶
解像度:FHD+
アウトカメラ
(背面カメラ)
・メイン広角:5,000万画素
・深度:200万画素
インカメラ
(前面カメラ)
500万画素
ROM(本体容量)128GB
RAM(メモリ)4GB
重量200g
バッテリー容量5,000mAh
防水/防塵IP53
その他機能おサイフケータイ対応
Redmi12 5Gの特徴
  • 普段使いには十分過ぎる動作性能
  • メインカメラが割と優秀
  • 大画面で見やすい

Redmi12 5Gは安い割に高性能で人気のXiaomi製エントリースマホです。

Snapdragon 4 Gen 2を搭載し、エントリーの中でも結構高めの動作性能があります。

流石にゲームはキツいのですが、日常の用途でストレスを感じることはまずないでしょう。

ゲームはしないけど遅いスマホはイヤという人は、Redmi12 5Gを買えばきっと満足できるはずです。

Redmi 12 5Gの価格値段
au
au
乗り換え
47円

機種変更
11,047円
ソフトバンク
ソフトバンク
乗り換え
一括3,048円

機種変更
一括21,984円
IIJmio
IIJmio
乗り換え
5,980円

機種変更
27,800円

https://www.iijmio.jp

\ 大特価スマホセール開催中 /

IIJmio|公式サイト

端末返却で実質価格が安い投げ売りスマホ

次に、2年返却や1年返却で実質価格が激安になる投げ売りスマホを見ていきましょう!

2025年2月現在、特におすすめの実質価格が安い投げ売りスマホは下記の6機種です。

ちなみに、上記は乗り換えキャンペーンの割引も計算していますが、端末のみ購入でも基本的に約20,000円高くなるだけです。

一部の機種は乗り換えでないと4万円以上高くこともありますが、端末のみ欲しい人も2年返却を活用して安く買いましょう!

iPhone14|ワイモバイル乗り換えで実質24円

iPhone14
出典:ワイモバイル(https://www.ymobile.jp/iphone/)
iPhone14
価格
※キャンペーン適用時価格
ワイモバイル実質24円
楽天モバイル一括100,800円
+14,000ポイント還元
ソフトバンク実質24円
ドコモ:販売終了
au実質47円
UQモバイル実質47円
SoC(CPU)A15 Bionic
Antutuベンチマークスコア(参考値)約130万点
・日常動作は快適
・重いゲームも快適
画面サイズ6.1インチ
ディスプレイ有機EL
リフレッシュレート:60Hz
解像度:2,532 x 1,170
アウトカメラ
(背面カメラ)
・メイン広角:1,200万画素
・超広角:1,200万画素
インカメラ
(前面カメラ)
1,200万画素
ROM(本体容量)128GB
256GB
512GB
RAM(メモリ)6GB(実測値)
重量172g
バッテリー容量3,279mAh
防水/防塵IP68
その他機能おサイフケータイ対応
iPhone14のスペック
iPhone14の特徴
  • A15Bionic搭載
  • まだまだゲームもバッチリ動く

iPhone14は、2022円9月発売モデルです。

発売から2年以上経過しましたが、普通にゲームもプレイできる動作性能があります。

メインカメラはまだ1,200万画素ですが、日常の撮影なら全然問題なしですね。

ワイモバイルやソフトバンクで実質24円で買えるようになったので、安さ重視でiPhoneを買うならiPhone14を選びましょう!

購入先キャリアiPhone価格2年返却時の実質価格
ワイモバイル
ワイモバイル
・乗り換え
79,920円~

・機種変更
101,808円〜
・乗り換え
実質24円~

・機種変更
21,912円〜
楽天モバイル
楽天モバイル
・乗り換え
実質88,800円(12,000ポイント還元込み)~

・機種変更
120,800円~
・乗り換え
実質48,384円(12,000ポイント還元込み)~

・機種変更
実質60,384円~
au
auオンラインショップ
・乗り換え
83,900円~

・機種変更
122,400円〜
・乗り換え
実質47円

・機種変更
実質38,547円~
ドコモ
ドコモオンラインショップ
販売終了販売終了
ソフトバンク
ソフトバンク
・乗り換え
105,456円~

・機種変更
127,440円~
・乗り換え
実質24円~

・機種変更
実質22,008円~
※返却ありは各キャリアの購入プログラム使用時

iPhone15|ソフトバンク乗り換えで実質4,920円

iPhone15 ピンク
iPhone15
価格
※キャンペーン適用時価格
au実質7,900円
ドコモ実質22,044円
ソフトバンク実質4,920円
楽天モバイル実質111,800円+14,000ポイント
UQモバイル実質51,900円
SoC(CPU)A16 Bionic
Antutuベンチマークスコア(参考値)約150万点
・日常動作はかなり快適
・ゲームも快適
画面サイズ6.1インチ
ディスプレイ有機EL
リフレッシュレート:60Hz
解像度:2,556 x 1,179
アウトカメラ
(背面カメラ)
・メイン広角:4,800万画素 f1.6
・超広角:1,200万画素 f2.4
インカメラ
(前面カメラ)
1,200万画素 f1.9
ROM(本体容量)128GB
256GB
512GB
RAM(メモリ)6GB(実測値)
重量171g
バッテリー容量3,349mAh(実測値)
防水/防塵IP68
その他機能おサイフケータイ対応
USB-C端子
iPhone15の特徴
  • A16 Bionic搭載で重いゲームも快適
  • USB-C搭載で充電器やアクセサリが自由に選べる
  • メイン4,800万画素の高性能カメラ

iPhone15は2023年9月発売の1世代前のiPhoneです。

動作性能が高く、重いゲームも普段使いのアプリもサクサク快適に動きます。

ちなみに、iPhone16で話題になったApple Intelligenceには非対応です。

AI機能やカメラコントロールが不要で安くiPhoneを買うなら、iPhone15を選べばOKですね!

iPhone15
au
au
乗り換え
実質7,900円

機種変更
実質46,400円
ドコモ
ドコモ
乗り換え
実質22,044円

機種変更
実質44,044円
ソフトバンク
ソフトバンク
乗り換え
実質4,920円

機種変更
実質54,000円
楽天モバイル
楽天モバイル
乗り換え
実質111,880円
+14,000ポイント

機種変更
131,800円
UQモバイル
UQモバイル
乗り換え
実質51,900円

機種変更
実質51,900円

iPhone16|ソフトバンク乗り換えで実質15,648円

docomo iPhone16
iPhone16
価格
※キャンペーン適用時価格
ドコモ実質42,856円
ソフトバンク実質9,840円
楽天モバイル一括121,700円+16,000ポイント
au実質16,700円
SoC(CPU)A18
Antutuベンチマークスコア(参考値)約150万点
・日常動作はかなり快適
・ゲームも快適
画面サイズ6.1インチ
ディスプレイ有機EL
リフレッシュレート:60Hz
解像度:2,556 x 1,179
アウトカメラ
(背面カメラ)
・メイン広角:4,800万画素 f1.6
・超広角:4,800万画素 f2.2
インカメラ
(前面カメラ)
1,200万画素 f1.9
ROM(本体容量)128GB
256GB
512GB
RAM(メモリ)8GB(実測値)
重量170g
バッテリー容量3,561mAh(実測値)
防水/防塵IP68
その他機能おサイフケータイ対応
USB-C端子
〜の特徴
  • A18チップとRAM 8GB搭載でスペックアップ
  • バッテリー持ち増加
  • Apple Intelligence対応

iPhone16は2024年9月20日に発売したばかりですが、すでに各キャリアの実質価格が投げ売り価格になっています。

特にソフトバンクの実質15,648円と激安です!

返却なしで使い続ける場合は、楽天モバイルで一括購入&三木谷キャンペーンの14,000ポイント還元を受けるのがお得ですね。

ポイント還元を割引換算すれば107,700円と、Apple Storeの124,800円より大幅にお得になります。

2年返却するかに応じて、iPhone16購入時の乗り換え先を決めるといいでしょう。

iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
iPhone162年返却なし2年返却あり
楽天モバイル
楽天モバイル
・iPhone16(128GB)
141,700円
乗り換えで20,000円値引き&最大14,000ポイント還元で実質107,700円
※一括購入または24回払いが対象

・iPhone16 Pro(128GB)
181,800円
+乗り換えで最大17,000ポイント還元
iPhone16(128GB)
実質70,848円
+乗り換えで最大14,000ポイント還元

・iPhone16 Pro(128GB)
実質90,788円
+乗り換えで最大17,000ポイント還元
ahamo
ahamo
・iPhone16(128GB)
145,200円
+乗り換えで11,000円割引

・iPhone16 Pro(128GB)
192,830円
+乗り換えで11,000円割引
23ヶ月目返却の場合
・iPhone16(128GB)
実質42,856円

・iPhone16 Pro(128GB)
実質66,990円
ドコモ
ドコモ
au
au
・iPhone16(128GB)
146,000円
+乗り換えで44,000円割引

・iPhone16 Pro(128GB)
188,600円
+乗り換えで5,500円割引
25ヶ月目返却の場合
・iPhone16(128GB)
実質16,700円

・iPhone16 Pro(128GB)
実質72,010円
ソフトバンク
ソフトバンク
・iPhone16(128GB)
145,440円

・iPhone16 Pro(128GB)
188,640円
+乗り換えなら21,984円割引(48回払いを除く)
25ヶ月目返却の場合
・iPhone16(128GB)
実質9,840円

13ヶ月目返却の場合
・iPhone16 Pro(128GB)
実質29,700円
iPhone16/16Proのキャリア価格一覧

iPhoneSE(第3世代)|ソフトバンク乗り換えで実質24円

iPhoneSE3
iPhoneSE(第3世代)
価格
※キャンペーン適用時価格
ワイモバイル実質13,080円
楽天モバイル販売終了
au:販売終了
ドコモ販売終了
ソフトバンク販売終了
UQモバイル販売終了
SoC(CPU)A15 Bionic
Antutuベンチマークスコア(参考値)約120万点
・日常動作はかなり快適
・ゲームも快適
・重いゲームはやや苦手
画面サイズ4.7インチ
ディスプレイ液晶
リフレッシュレート:60Hz
解像度:1,334×750
アウトカメラ
(背面カメラ)
・メイン広角:1,200万画素
インカメラ
(前面カメラ)
700万画素
ROM(本体容量)64GB
128GB
256GB
RAM(メモリ)4GB(実測値)
重量144g
バッテリー容量2,018mAh(実測値)
防水/防塵IP67
その他機能おサイフケータイ対応
Lightning端子
iPhoneSE(第3世代)の特徴
  • ホームボタン搭載モデル
  • 4.7インチで片手で使える
  • カメラは必要最低限

iPhoneSe(第3世代)は、iPhone13と同じ動作性能のある廉価版のiPhoneです。

iPhone8と同じ筐体で4.7インチと画面が小さく、カメラも必要最低限の性能です。

しかし、ゲームも含め大抵のアプリはサクサク快適に動くので、安くiPhoneを買いたい人におすすめ!

ソフトバンクへの乗り換えなら実質24円と、激安の投げ売り価格で買えます。

購入先キャリアiPhone価格2年返却時の実質価格
ワイモバイル
ワイモバイル
・乗り換え
49,800円~

・機種変更
新規・乗り換えのみ販売
・乗り換え
13,080円~

・機種変更
新規・乗り換えのみ販売
楽天モバイル
楽天モバイル
販売終了販売終了
au
auオンラインショップ
販売終了販売終了
ドコモ
ドコモオンラインショップ
販売終了販売終了
ソフトバンク
ソフトバンク
・乗り換え
73,440円~

・機種変更
73,440円~
・乗り換え
実質24円

・機種変更
実質36,720円~
※返却ありは各キャリアの購入プログラム使用時

Google Pixel 8a|ワイモバイル乗り換えで実質2,400円

Google Pixel 8a
価格
※キャンペーン適用時価格
ワイモバイル実質2,400円
au実質5,300円
ahamo実質6,963円
ドコモ実質6,963円
ソフトバンク実質2,400円
UQモバイル実質5,300円
楽天モバイル:取り扱いなし
SoC(CPU)Google Tensor G3
Antutuベンチマークスコア(参考値)約100万点
・動作は非常に快適
・3DゲームもOK
画面サイズ6.1インチ
ディスプレイ有機EL
リフレッシュレート:60~120Hz可変
解像度:FHD+
輝度:2,000nit
アウトカメラ
(背面カメラ)
・デュアルカメラ
広角:約6400万画素/f1.89
超広角:約1300万画素/f2.2
インカメラ
(前面カメラ)
約1300万画素/f2.2
ROM(本体容量)128GB
RAM(メモリ)8GB
重量188g
バッテリー容量4,492mAh
防水/防塵IP67
その他機能おサイフケータイ対応
Pixel 8aのスペック
Pixel 8aの特徴
  • Tensor G3搭載の高性能モデル
  • カメラや機能はPixel 8よりやや抑えめ
  • 最長7年のアップデート保証あり

Pixel 8aは、2024年7月発売の廉価版Pixelです。

Pixel 8と同等の動作性能があり、カメラなど機能を抑えることで値段を安くしています。

サイズも若干大きくなっていますが、細かな機能の違いを気にしないなら、安くPixel 8と同じ性能のスマホが安く買えます。

ワイモバイルやソフトバンクなら乗り換えで実質2,400円だけで買えるので、安くPixelが欲しいPixel 8aを手に入れてくださいね!

Pixel 8aの価格値段
au
au
乗り換え
実質5,300円

機種変更
実質21,800円
ドコモ
ドコモ
乗り換え
実質11,935円

機種変更
実質39,864円
ソフトバンク
ソフトバンク
乗り換え
実質2,400円

機種変更
実質38,880円
UQモバイル
UQモバイル
乗り換え
実質5,300円

機種変更
実質27,300円
ワイモバイル
ワイモバイル
乗り換え
2,400円

機種変更
38,880円

Redmi Note13 Pro 5G|au/UQモバイル乗り換えで実質47円

au Redmi Note13 Pro 5G
Redmi Note13 Pro 5G
価格
※キャンペーン適用時価格
au実質47円
UQモバイル実質47円
SoC(CPU)Snapdragon7s Gen2
Antutuベンチマークスコア(参考値)約60万点
画面サイズ6.7インチ
ディスプレイ有機ELディスプレイ
リフレッシュレート:最大120Hz
輝度:1800nit
解像度:2712 x 1220
カメラ2億画素+800万画素+200万画素トリプルカメラ
センサーサイズ:1/1.4
F値:1.65
ROM(本体容量)256GB
RAM(メモリ)8GB
重量189g
バッテリー容量5100mAhバッテリー
67Wターボチャージ対応
防水/防塵IP54
その他機能デュアルスピーカー
3.5mmヘッドホンジャック
おサイフケータイ対応
RedmiNote13 Pro 5Gの特徴
  • 普段使いに十分過ぎる動作性能
  • 2億画素と1/1.4インチセンサーの高性能メインカメラ
  • 67W対応の大容量5,100mAhバッテリー

Redmi Note13 Pro 5Gは、2024年5月16日発売のミドルレンジモデルです。

値段が安いにも関わらず動作性能が高めで、カメラやディスプレイなど機能面も優秀な1台です。

基本的に販路はauとUQモバイルのみですが、いずれかに乗り換えるなら実質47円と激安で使えます。

安く高性能なAndroidスマホが欲しい人は、Radmi Note13 Pro 5Gを購入するといいでしょう。

RedmiNote13 Pro 5Gの価格値段
au
au
乗り換え
実質47円

機種変更
実質16,547円
UQモバイル
UQモバイル
乗り換え
実質5,547円

機種変更
実質22,047円

https://www.uqwimax.jp

\ Redmi Note 13 Pro 5G 一括14,400円! /

UQモバイル|公式サイト

スマホ投げ売りキャンペーンでよくある質問

最後に、スマホの投げ売りキャンペーンに関してよくある質問に回答します。

2025年にスマホが安くなる時期はいつですか?

2025年2月現在、主要なスマホはすでに安くなっています。

2024年12月26日に総務省がガイドラインを改訂したことで、各キャリアは全機種の機種代を更新しました。

また、2025年に入り、3〜4月から徐々に最新モデルが登場することもあり、新ルールに沿ってギリギリの安さにしている機種ばかりになっています。

以上のことから、いつも値引き狙いしている人も、いますぐ買い替えても損することはないでしょう。

1円スマホはどこで手に入りますか?

2025年現在、1円スマホを買うならワイモバイルに乗り換えましょう。

今回紹介しているmoto g64y 5Gだけでなく、在庫限りモデルの中にも1円スマホがあります。

新トクするサポート(A)が開始したことで、実質24円(月1円)スマホも買えるようになり、高性能スマホが欲しい人もワイモバイル乗り換えがおすすめです。

また、IIJmioでもエントリーモデルが一括110円で買えるので、格安SIMに乗り換えたい人はチェックしてください。

iPhoneを2年後に返却すると1円で購入できますか?

はい、ワイモバイルやソフトバンクのiPhone14やiPhoneSEが乗り換え実質24円なので、月々の機種代1円にできます。

逆に、一括1円になる施策は2023年末の法改正でできなくなっているため、乗り換えでもiPhone一括1円は諦めてください。

回線契約なしで端末を購入するデメリットは?

回線契約なしでは、乗り換えキャンペーンの割引が受けられません。

本記事で紹介した値段は乗り換えキャンペーンなどの割引も考慮して紹介しているため、16,500円〜44,000円高くなってしまいます。

それ以外に目立ったデメリットはないので、値段が問題なければ買ってOKです。

ヤマダ電機など家電量販店で機種変更するデメリットは?

家電量販店やキャリアショップなどの店頭を利用する際は、事務手数料や頭金(販売手数料)が発生するデメリットがあります。

店頭のデメリット
  • 事務手数料:一律3,850円
  • 頭金(販売手数料):店舗により0円
    または5,500円〜22,000円

下手をすると、乗り換えキャンペーンの機種代割引が相殺されてしまいます。

2023年末の法改正以降、店舗限定で安いスマホは無くなりました。

無駄な出費をなくして安く買うには、各キャリア・格安SIMのオンラインショップを利用しましょう!

まとめ|スマホ投げ売りキャンペーンで一括1円・実質24円のスマホを狙おう!

iOS18

今回は、2025年2月最新のスマホ投げ売りキャンペーン情報を解説しました!

特にお得でおすすめな投げ売りキャンペーン対象機種は上記の通りです。

上手に乗り換えキャンペーンを使うことで、一括1円や実質24円から最新スマホが買えます。

店舗の投げ売りはなくなりましたが、これからお得に機種変更したい人は、ぜひ今回紹介した投げ売りスマホに買い替えてくださいね!

【2025年4月】ワイモバイルでiPhone16e登場!
一括20,000円相当PayPayポイント還元

iPhone16eが登場!2年返却で実質24円!
iPhone14が乗り換え一括51,984円の投げ売り価格
・ワイモバイルにSIMのみ乗り換えで一括20,000ポイント還元

・1円スマホはmoto g64y 5Gが狙い目!

2025年4月のワイモバイルは新登場のiPhone16eが乗り換えで43,992円割引!

乗り換え&2年返却で24円、2年返却なしでも66,024円と破格です!

また、ワイモバユーザー必携のPayPayカードは新規入会で3,000ポイント進呈、さらに入会後の利用で最大10,000ポイント獲得できます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次