ワイモバイルでiPhone15発売開始!実質51,888円~購入可能!

【2025年最新】今買えるXperiaシリーズ徹底比較!値段が安いおすすめの買い方は?

この記事には広告が含まれますが、これは各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及ぼすものではありません。
2025年2月はワイモバiPhone15に大注目!

2025年2月現在、お得度が高い乗り換え先は楽天モバイル&ワイモバイルです。

楽天モバイルではSIMのみ乗り換えで14,000ポイント還元される、三木谷社長からの特別紹介キャンペーンが目玉。三木谷キャンペーン」は14,000ポイントもの高額還元が受けられるだけでなく、1申込につき1万円を三木谷社長が人道支援に寄付をします。楽天モバイルを申込するだけで間接的な社会貢献にもなりますよ!

ワイモバイルは一括1円スマホなどの激安スマホに加えて「iPhone15が実質51,888円〜」「iPhone14が実質24円〜」という驚きの低価格で新登場!お得に機種変更したい人はワイモバイルがおすすめです!

りんすま編集部

ワイモバイルはYahoo店限定でSIMのみ乗り換えのPayPayポイントが46,000円相当に増額中!SIMのみ乗り換えもお得です!

この記事では、2025年現在最新のXperiaシリーズを比較し、さらにどこで買うのが安いのか詳しく解説します!

XperiaシリーズはGalaxyと共に人気の高いAndroidスマホで、次のスマホに機種変更する際もXperiaを買いたい人が多いのではないでしょうか?

結論、Xperia1 VIが欲しい人はソフトバンクの1年返却実質72,040円、Xperia10 VIは楽天モバイル乗り換えで68,900円+16,000ポイント還元で買うのがおすすめです。

Xperia1 VIは非常に高価なスマホなので、ソフトバンクの1年返却で頻繁に買い替えるのがお得です。

一方で、Xperia10 VIは各社お得な価格設定で、実は楽天モバイルは最安値ではありません。

ただ、楽天モバイルはキャリアより月額料金が安いため、差し当たり2年使えば他キャリアで買うより安くなるでしょう。

一括で買った後は長く使うほどお得になるので、3年以上使い続ける人は楽天モバイルで買うのがおすすめです。

以上のことを参考に、ぜひ乗り換えを上手に使ってお得のに最新Xperiaを購入しましょう!

\最大12,000ポイント還元!/

目次

結論|最新機種Xperia1 VIはソフトバンク、Xperia10 VIは楽天モバイルが安くておすすめ!

Xperia1VI

さっそく、Xperia最新機種で今買えるモデルの値段をチェックしましょう。

冒頭でお伝えした通り、Xperia1 VIはソフトバンクが、Xperia10 VIなら楽天モバイルでの購入がおすすめです。

その他の販路の値段もまとめて調査したので、Xperia購入の際の参考にしてください。

Xperia1 VIの値段比較|ソフトバンクが乗り換え1年返却で実質72,040円!

Xperia1 VIの価格
Xperia 1 VI
一括価格2年返却の実質価格
ahamo
・乗り換え
209,440円

・機種変更
209,440円
・乗り換え
160,600円

・機種変更
160,600円
ソフトバンク
ソフトバンク
・乗り換え
210,960円

・機種変更
210,960円
・乗り換え
72,040円

・機種変更
72,040円
ドコモ
ドコモ
・乗り換え
209,440円

・機種変更
209,440円
・乗り換え
160,600円

・機種変更
160,600円
au
au
・乗り換え
192,800円

・機種変更
209,300円
・乗り換え
112,800円

・機種変更
129,300円

Xperia1 VIに機種変更したい人は、ソフトバンクに乗り換えましょう!

カメラ特化のXperia1 VIは通常価格が約20万円と高く、正直一括払いには向きません。

また、フラグシップモデルを買う人は、毎年最新モデルが欲しくなる傾向にあります。

ソフトバンクなら1年後に返却して実質72,040円になるため、頻繁に買い替えるのにぴったりです!

Xperia10 VIの値段比較|楽天モバイル乗り換え一括52,900円が一番高コスパ!

Xperia10 Ⅵの価格一覧!
購入先キャリア一括価格2年返却時の実質価格
楽天モバイル
楽天モバイル
・乗り換え
56,900円
(12,000pt還元込み)

・機種変更
68,900円
au
auオンラインショップ
・乗り換え
52,800円

・機種変更
69,300円
・乗り換え
17,790円

・機種変更
34,290円

ahamo
・乗り換え
74,140円

・機種変更
74,140円
・乗り換え
49,060円

・機種変更
49,060円
ドコモ
ドコモオンラインショップ
・乗り換え
74,140円

・機種変更
74,140円
・乗り換え
49,060円

・機種変更
49,060円
ソフトバンク
ソフトバンクオンラインショップ
・乗り換え
69,120円

・機種変更
69,120円
・乗り換え
16,320円

・機種変更
16,320円

ワイモバイル
取り扱いなし

UQモバイル
・乗り換え
52,800円

・機種変更
74,800円
・乗り換え
17,790円

・機種変更
39,790円

IIJmio
・乗り換え
44,800円

・機種変更
69,300円
Xperia 10 Ⅵの価格

Xperia10 VIが欲しい人は、楽天モバイルに乗り換えて買うのがおすすめです!

楽天モバイルはAndroidスマホの2年返却がありませんが、その代わりに一括価格が安くなっています。

さらに今なら最大16,000ポイント還元があり、ポイント還元も実質割引として計算すると52,900円だけでXperia10 VIが購入できます。

auもほぼ同じ値段ですが、月額料金の差額で楽天モバイルでの購入が総合的に最安値です!

Xpria5 VIは発売されなかった|シリーズ廃盤か!?

ソニーは2024年9月に、Xperia5 VIは発売しないことを報道発表しました。

Xperia5 Vが継続販売されていますが、型落ちなのにあまり値引きされておらず今から買うには微妙なコスパです。

Xperia5 VI発売なしの理由
  • 大画面モデルが好まれる傾向が強い
  • 従来のXperia5シリーズユーザーが1VIに流れている
  • 1シリーズと10シリーズの売り上げの方が好調

なお、ソニーの発表では2025年モデルが登場するのかは言及されていません。

もしかするとシリーズ廃盤になる可能性もありますが、リーク情報・噂では2025年モデルは出るという意見が多くなっています。

ま大きすぎないスマホが好きでXperia5 VIを待っていた人がいますぐ機種変更するなら、Galaxy S24やiPhone16など、他のコンパクトモデルを検討した方がいいかもしれません。

Xperia1 VIと10 VIどっちがおすすめ?動作性能・機能比較

続いて、Xperia1 VIとXperia10 VIのスペックや機能を比較して、どっちを買うべきか見ていきましょう。

スペックを一覧で比較すると下記の通りです。

Xperia1 VIと10 VIのスペック比較

Xperia1 ⅥXperia 10 Ⅵ
SoC(CPU)Snapdragon8 Gen3Snapdragon6 Gen1
Antutu
ベンチマークスコア
(参考値)
約180万点
・動作は非常に快適
・3Dゲームも高解像度で
サクサク動作
約55万点
・日常動作は快適
・3Dゲームは厳しい
画面サイズ6.5インチ6.1インチ
ディスプレイ有機EL
リフレッシュレート:1~120Hz可変
輝度:1,400nit
解像度:FHD+
有機EL
リフレッシュレート:60Hz
解像度:FHD+
アウトカメラ
(背面カメラ)
トリプルカメラ
・メイン広角:4,800画素
・望遠:1,200万画素/光学最大7倍
・超広角:1,200万画素
デュアルカメラ
・メイン広角:4,800万画素
・超広角:1,200万画素
光学式手ブレ補正対応
インカメラ
(前面カメラ)
1,200万画素800万画素
ROM(本体容量)256GB128GB
RAM(メモリ)12GB6GB
重量192g164g
バッテリー容量5,000mAh5,000mAh
防水/防塵IP68IP68

普段使いならXperia10 VIでOK!

結論、ゲームやカメラを重視しなければ、Xperia10 VIで十分です。

動画視聴やSNS利用なら動作性能に不足を感じることはなく、結構長く使えます。

Xperia10シリーズはバッテリー持ちに定評があるので、たっぷり動画やSNSを使っても余裕で1日もつのも地味にメリットですね。

先述の通り、Xperia10 VIを買うなら楽天モバイル乗り換えがおすすめです!

カメラ好き・撮影にこだわるならXperia1 VIを買おう

一方で、毎日写真や動画を撮る人やマニュアル寄りの設定にして撮影したい人は、Xperia1 VIを買いましょう。

完全に一眼レフと一緒とはいきませんが、ISOや絞りもある程度調整して撮影できます。

スマホでもそれなりにこだわった写真が撮れますね。

ソフトバンクなら1年返却で実質7万円台で使えるので、Xperia1 VIを買うならソフトバンクに乗り換えましょう!

Xperia1 VIはサイズ感が大幅変更

ただし、Xperia1 VIはデザインが大幅に変更され、縦長から普通よりやや横幅のあるサイズ感に変わりました。

従来のXperia1シリーズを使っていた人は、買い替え前に家電量販店やキャリアショップで実際に持ってみた方がいいかもしれません。

最新Xperiaで使えるキャンペーン・割引情報まとめ

続いて、最新Xperiaで使えるキャンペーン・割引情報をまとめます。

なお、2024年12月26日のガイドライン改訂で、従来のキャンペーンの一部がXperiaに適用されなくなりました。

新ガイドライン改訂直後で各キャリアの値段はブレやすくなっているので、購入前に公式サイトの最新情報も忘れずチェックしましょう。

2025年1月3日時点の最新キャンペーンは下記の通りです。

【2025年1月】Xperiaで使える最新キャンペーン
  • 楽天モバイル|乗り換えで対象Android購入で16000ポイント還元(1/7 8:59まで)
  • au|他社から乗り換えで最大22,000円割引&機種変更5,500円割引
  • IIJmio|他社から乗り換えで24,500円割引

楽天モバイル|乗り換えで対象Android購入で16000ポイント還元(1/7 8:59まで)

楽天モバイル

楽天モバイルでは、2025年1月7日 8:59までの期間限定で、常設の乗り換えキャンペーンのポイント還元を16,000ポイントに増額しています!

Xperia10 VIを楽天モバイルで購入するなら、忘れずキャンペーンを利用しましょう!

キャンペーン概要
  • 期間:2025年1月7日 8:59まで
    ▶︎終了後は12,000ポイント
  • 適用条件・特典
    ▶︎事前エントリー&乗り換え:10,000ポイント
    ▶︎プラン申し込み同時に対象機種購入:6,000ポイント
    ▶︎エントリー&申し込み翌月末までに開通・Rakuten Linkで発信し10秒以上通話

なお、本キャンペーンは楽天モバイルに申し込む前にエントリーが必要です。

エントリー忘れで10,000ポイントもらえなくなるので、必ず下記のキャンペーンページに行って申し込むようにしましょう。

\最大12,000ポイント還元!/

au|他社から乗り換えで最大22,000円割引&機種変更5,500円割引

au

auでは、他社から乗り換えで「au Online Shopお得割」で22,000円割引、機種変更でも「5G機種変更おトク割」で5,500円割引が適用されます。

乗り換えだけでなく機種変更も対象になるので、auから乗り換えられない人もお得ですね。

キャンペーン概要
  • 乗り換え:最大22,000円割引
  • 機種変更:最大5,500円割引
  • 対象の契約種別で対象機種購入で自動的に適用

Xperia1 VIもXperia10 VIも両方対象です。

さらに、Xperai10 VIは1月14日まで開催の「歳末&初売りセール」で機種変更でも22,000円割引に増額中!

auから乗り換えNGの人も、今なら超お得にXperia10 VIが買えますよ。

IIJmio|他社から乗り換えで24,500円割引

IIJmio

IIJmioでは、常時開催のスマホセールで、Xperia10 VIが24,500円割引されます!

キャンペーン概要
  • 乗り換えで最大60,280円割引
    ▶︎Xperia10 VIは24,500円割引
  • 乗り換え同時に対象機種購入で対象
  • 過去1年以内に割引適用受けていると対象外

割引後のXperia10 VI価格は44,800円と、キャリアと比べても安い機種代です。

割引を受けると1年間は継続する必要はありますが、5GB〜10GB程度で足りる人なら、IIJmioに乗り換えましょう。

https://www.iijmio.jp

\ 大特価スマホセール開催中 /

IIJmio|公式サイト

2025年発売予定のXperia次期モデルの最新情報|リーク・噂

最後に、2025年発売予定のXperia時期モデル情報を見ていきましょう。

Xperia1 VIIのリーク情報・噂|Snapdragon 8 Eliteが搭載か?

2025年1月現在、Xperia1 VIIのリーク情報・噂は下記の通りです。

Xperia1 VIIのリーク情報・噂
  • 2025年5月発表、6月発売
  • 予想価格は約21万円前後
  • プロセッサー: Snapdragon 8 Elite
  • RAM: 12GB
  • ストレージ: 256GB/512GB
  • 48MPのExmor Tセンサーを継続採用
  • 望遠カメラのセンサーサイズが1/3.5インチから1/2.3インチに大型化
  • 望遠カメラの焦点距離が70-200mm相当に強化
  • 超広角カメラのセンサーサイズが1/2.5インチから1/2.3インチに大型化
  • 従来の縦型カメラ配列から変更?
  • Wi-Fi 7対応

Snapdragon 8 Eliteは、2024年10月21日に発表された最新チップです。

ネーミングルールがGen 3などの数字の割り振りではなくなったようです。

また、Xperia1 IIでは主に望遠カメラと超広角カメラの強化に注目したいですね。

望遠カメラ・超広角カメラがより大きなセンサーで集光効率が上がり、夜間でも使いやすくなりそうです。

相変わらず超高額モデルになりますが、カメラ重視なら6月まで待つのもありかもしれません。

ソース:RedditNOTEBOOK CHECKGSM Arena

Xperia10 VIIのリーク情報・噂|発売されない可能性もある?

Xperia10 VIIのリーク・噂では、「発売されない」という情報が結構出回っています。

理由としては、Xperia10 VIに搭載されたSnapdragon6 Gen1の後継としてGen2が発売されていないからとされています。

ただ、Qualcommは2024年9月1日にSnapdragon6 Gen3をこっそりリリースしていて、Gen1より約30%の性能向上となっています。

Xperia10 VIIにSnapdragon6 Gen3が搭載されて発売されれば、動作性能も文句なしの1台になるかもしれません。

Xperia5 VIIは出るかリーク情報をチェック

Xperia5 VIはソニー公式にも発売しないことが発表されています。

片手持ちできるハイエンドスマホが欲しい人にとって、2024年モデル廃盤は結構ショックですよね。

一方で、Xperia5 VIIは2025年に発売されるとの予想が多くなっています。

といっても噂程度の情報しかなく、スペックはまだまだ全然分かりません。

従来通りならXperia1 VIIと同じくSnapdragon8 Eliteが搭載されるでしょうが、新しいリーク情報を待った方が良さそうです。

その他のXperiaは発売される?

Xperiaのメイン3シリーズ以外にも、Xperia Pro-IIが登場するとの噂もありました。

Xperia Pro-IIのリーク情報・噂
  • カメラリングの回転でズーム、絞り値、フォーカスを制御
  • f/1.2からf/4.0の可変絞り
  • メインカメラ: 50MP、1.0インチセンサー
  • ディスプレイ: 6.0インチ、120Hz、2K解像度OLED搭載
  • プロセッサー: Snapdragon 8 Gen Elite
  • メモリ:12GB
  • ストレージ: 256GB/512GB
  • バッテリー: 5000mAh、45W充電

カメラリング操作が加わるとのことで、Xpria1 VIIよりさらにカメラ特化モデルとなりそうです。

一眼レフとスマホ両方持ち運ぶのが面倒なら、発売を待っても良さそうですね。

ソース:GSM ArenaReddit

まとめ|最新Xperiaはソフトバンクか楽天モバイルで買おう!

今回は、2025年時点で購入できるXperiaシリーズを比較して、どこで買うのがいいか解説しました。

結論、Xperia1 VIが欲しい人はソフトバンクの1年返却実質72,040円、Xperia10 VIは楽天モバイル乗り換えで68,900円+16,000ポイント還元で買うのがおすすめです。

特に楽天モバイルは1月7日8:59まで乗り換えポイントが増額しているので、Xperia10 VIを買うなら期間内に手続きしましょう!

最新Xperiaに買い替えを考えている人は、今回の解説を参考に、乗り換えられるキャリアで1番安いところに申し込んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次